家計をひとりで支え、家事や育児もワンオペで行ってるケースが多いシングルマザー。
- 子育てにお金がかかって老後資金まで回らない
- 収入が低い今の働き方のままでいい?
- 子どもが小さくてバリバリ働けない
- 平日は家事育児仕事、休日は子どもの世話で1日終わる
- ふとひとり寂しくなるから恋人が欲しい
さまざまな悩みを一気に抱え、とても不安な気持ちになるでしょう。シングルマザーの私が実践していることや、これが賢い生き方ではないかと実感したことをまとめました。
- シングルマザーの賢い生き方【仕事・働き方】
- シングルマザーの賢い生き方【お金】
- シングルマザーの賢い生き方【家事・育児】
- シングルマザーの賢い生き方【恋愛】
実際にかかった生活費の内訳も公開していますので、本記事を参考により賢く生きる工夫を見つけましょう。
【お知らせ】
2000名以上の人生を変えるキッカケになった「好きなことで生きていく!WEBデザイナーという働き方セミナー」では、
などをお伝えしています。今だけ無料で開催しているので「WEBデザインの学び方がわからない」「WEBデザイン業界について知りたい」という方はぜひご参加ください。
>>詳しくはこちら
シングルマザーの賢い生き方【仕事・働き方について】
家庭の大黒柱であるシングルマザー。子育てをしながらも効率よく生活費を稼ぐためには、働き方を工夫する必要がありますここでは私が実感するシングルマザーの賢い働き方を3つ紹介します。
- 手に職をつけて在宅フリーランスになる
- ひとり親に理解のある企業にフルタイムで就職する
- パートと副業をうまく組み合わせて働く
手に職をつけて在宅フリーランスになる
シングルマザーに特におすすめの働き方は、手に職をつけ在宅フリーランスになることです。
在宅フリーランスなら仕事を終えるタイミングを自由にできます。特に子供が小さいうちは保育園からのお迎え要請が多く、早退のために同僚に引き継ぎをおこなったり、許可を取らないといけません。
私の上の子どもが保育園に通い始めた年の夏は、毎日電話がかかってくる週があったり、出社直後に連絡が来たりして本当に大変でした。現在下の子が保育園に通っていますが、急なお迎え要請に柔軟な対応ができる在宅フリーランスになって本当によかったです。
早退や欠勤に寛容な会社ばかりではなく、白い目で見られる社風も存在します。早退や急な休みに寛容な会社でも、有給休暇を使い切れば欠勤扱いになり減給です。在宅フリーランスなら仕事の調整は必要ですが、そのような心配はありません。
ほかにも、シングルマザーが在宅フリーランスになると次のようなメリットがあります。
- 通勤時間を家事に充てられる
- 職場のストレスが減る
- スキルを活かした活躍の場が広がる
- 努力次第で会社員やパートより稼げる
通勤にかかる時間で洗濯や作り置きなどの家事ができるため、子どもの帰宅後に余裕を持った対応ができます。上の子が保育園生で時短正社員だった数年前ではあり得ないことです。
また、職場の人間関係ストレスが子どもに伝染し保育園に行き渋った時期があります。母親のストレスに子どもは敏感です。職場ストレスがない在宅フリーランスは、とてもいい働き方だと実感しています。
シングルマザーが在宅フリーランスになることは、お金の面でもおすすめです。時短正社員だったころ、勤務時間が減った分の給料とボーナスが2割カットになり年収が激減しました
手に職がありスキルさえあればフリーランスとして活躍の場を広げ会社員やパート以上に稼ぐことも可能です。
ひとり親に理解のある企業に就職する
正社員として働きたい場合はひとり親に理解がある会社を選ぶようにしましょう。面接時には以下の3つを話しておきましょう。
- 子どもの都合で欠勤があること
- 残業や休日出勤が難しいこと
- 責任が重い仕事は担当できないこと
子どもの体調や行事の都合で会社を休まなくてはならない日がある場合や、代わりにお迎えに行ける人がいない場合、欠勤の可能性があることは事前に伝えておきましょう。
お迎え時間に間に合わせるため残業は難しく、子どもの預け先や面倒を見てくれる人がいなければ休日出勤もできません。
いつどのぐらい欠勤するかわからないシングルマザーに責任が重い仕事を任せるのは、会社にとってもリスクなため、事前に仕事内容をすり合わせておくことも重要です。
もともと正社員として働いていた場合は、時短制度があれば利用しましょう。私も前職の定時は9時〜17時半でしたが、1時間半短縮し16時を退社時間にしました。同じような働き方が可能なら正社員はおすすめですが、あまり現実的ではないかもしれません。
- 働くママが少なく理解が得にくい
- 業務量が多すぎて定時退社できない
- 子どもがいても休日出勤は当たり前
- 昇進・昇格条件から外れてしまう
- そもそも時短制度が整っていない
他社に就職した友人からは、上記のような声をよく聞いていました。会社によってはシングルマザーが就職するのは難しいと感じます。
パートと副業をうまく組み合わせて働く
正社員や在宅フリーランスが難しいと感じるなら、パートや副業を組み合わせた働き方もあります。子どもが小さいうちは時間に融通のきくパートと、収入源を増やすために副業をすることがおすすめです。
実際私のママ友は、子どもが幼稚園年中になったタイミングで短時間のパートを始めていました。家事育児がワンオペ状態でも、充実した働き方に満足しているそうです。
副業を組み合わせていたかは不明ですが、家のローンのため働く時間を増やしたいと話していたこともあります。パート歴2年のママ友の話から、メリット・デメリットを次のようにまとめました。
パートのメリット・デメリット
シングルマザーがパートで働くメリット | シングルマザーがパートで働くデメリット |
・勤務時間の柔軟性が高い ・半年間の勤務で有給取得が可能 | ・収入が不安定 ・少ない ・キャリアアップの可能性が低い |
子どもと過ごす時間を確保しやすい点がメリットな反面、収入の低さや単純作業が多くなるためキャリアアップの難しさは否定できません。
正社員と比べて拘束時間が短い分収入は低くなるため、副業をうまく組み合わせることをおすすめします。子どもが寝たあとや、休日の隙間時間に在宅でおこなえる副業がおすすめです。
子どもの年齢に合わせて働き方を見直す
シングルマザーの賢い働き方を3つ紹介しましたが、子どもの年齢に合わせて見直しましょう。収入だけでなくシングルマザー本人のキャリア形成のため、働き方をアップデートすると安心です。
いずれ子どもが巣立てば仕事に全力投球できますが、自分の年齢は上がっているため再就職しようとしても難しい場合があります。手に職をつけた在宅フリーランスなら安心ですが、パートや正社員でも将来を見据えた仕事に就くことを考えておきましょう。
以下の表は、子どもの年齢別におすすめな働き方をまとめたものです。時短正社員と、在宅フリーランスの経験をもとに実感したことをもとにしています。
子どもの年齢別おすすめな働き方
パート | 正社員 | フリーランス | |
0〜3歳 | ◯ | △ | ◎ |
3〜6歳 | ◯ | △ | ◎ |
小学生 | ◯ | △ (受験をしない 高学年なら◯) | ◎ |
中学生 | △ | ◯ | ◎ |
高校生 | △ | ◯ | ◎ |
大学生 | △ | ◯ | ◎ |
実際私も上の子を保育園に預けていたときは時短正社員でしたが、とてもハードな毎日だったことを覚えています。
パートの収入が不安定な問題は副業をうまく組み合わせ、シングルマザーが受け取れる手当を賢く活用すれば大丈夫です。(※シングルマザーが受け取れる手当は下記にて詳しく解説)
子どもが小学生になればあまり手がかからなくなりますし、学年が上がればひとりでお留守番をさせられます。子どもと離れる時間が長くなってから正社員で就職しても遅くはありません。
子どもの年齢とシングルマザー本人の希望やライフスタイルに合わせ、賢い働き方を選びましょう。
【お知らせ】
まずは無料でWEBデザインを学びませんか?
デザインに少しだけ興味がある方に向けて、豪華な無料プレゼントを用意しました。
✔️ WEBデザイン20レッスン
✔️ WEBデザイナータイプ診断
✔️ 60分でバナーが作れるレッスン動画
✔️ 月収3万円が叶う!副業ロードマップ
✔️月100万稼いだデザイナーによる特別動画講座
シングルマザーの賢い生き方【お金について】
シングルマザーの大きな悩みといえばお金です。私もシングルマザーになってから、お金のことを慎重に考えるようになりました。
婚姻中のお金の管理は元夫任せで光熱費や固定費も不明。家計簿はつけたことがなく、児童手当の使い道もわかりませんでした。ここではシングルマザーが賢く生きるためのお金の工夫を7つ紹介します。。
- 児童扶養手当など公的な手当を受給する
- ひとり親の優遇制度をフル活用する
- 元配偶者から養育費を毎月受け取る
- 公営住宅などの家賃の安いところに住む
- 支払いはひとつのクレジットカードにまとめる
- 水道光熱費や保険などの固定費を見直す
- 余裕資金でつみたてNISAなど投資をする
【生活費公開】実家に同居中シングルマザーと子どもふたりの場合
まずは一般的な母子世帯の生活費内訳を確認しましょう。以下のデータは、総務省統計局が5年ごとに作成している家計収支に関する調査結果です。
参照:総務省統計局|2019年全国家計構造調査
シングルマザーと18歳未満の子どもひとりがいる世帯の消費支出は平均で196,379円で、私の世帯と比較すると少々低くなっていました。実際の子どもふたりと私の生活費は、以下の表のとおりです。
2024年7月の生活費内訳
内訳 | 金額 |
家賃(実家に同居中) | ¥0 |
実家へ入れるお金(食費や光熱費込) | ¥60,000 |
通信費(スマートフォン) | ¥4,000 |
子どもの習いごと(体操&水泳) | ¥16.000 |
学校&保育園 | ¥0 |
サブスクリプション | ¥10,000 |
つみたてNISA | ¥30,000 |
その他(日用品&被服&レジャーなど) | ¥90,000 |
合計 ¥210,000 |
- シンママの私:フリーランスWEBライター
- 上の子:小学1年生
- 下の子:保育園生
内訳でわかるとおり、家賃と学校・保育園の費用は0円です。江戸川区の場合、第二子の保育料は無料、小学校の給食費は2023年から無償化されているため、学校や保育園関係にほとんどお金がかかりません。上の子の学童利用料とおやつ代(月額5,200円)は、住民税非課税世帯のため免除されています。
教育費は年齢が上がるにつれて増えるため、実際の費用を確認してみました。以下の表は、日本政策金融公庫が発表している教育費の平均データをもとにひとつにまとめたものです。
子どもの教育費
参照:日本政策金融公庫
幼稚園
保育園小学校 中学校 高校 大学 合計 公立 47.3万円 211.2万円 161.6万円 154.3万円 248.1万円 822.5万円 私立 92.5万円 1,000万円 430.4万円 315.6万円 469.0万円 2,307.5万円
私の子供たちは公立に通っています。上記の表をもとに年間の教育費を計算すると、保育園は9万円、小学校は35万円の計算ですが、ひとり親手当や、ふたり目の保育料無償化のため実際にはもっと低くなります。
やはりお金のかからない今のうちに貯金や、収入を上げるためキャリアアップの努力は怠れません。
児童扶養手当など公的な手当を受給する
シングルマザーひとりで家計を支えるため、国や自治体から手当が支給されます。シングルマザーがもらえる公的な手当を次のとおり3つまとめました。
シングルマザーがもらえる公的な手当
手当 | 対象者 | 受け取れる最大の月額 |
児童手当 | 0歳から中学卒業までの子ども(2024年10月以降は所得制限の廃止し、対象年齢と第三子以降の金額を拡大) | ・0〜2歳:15,000円 ・3歳〜小学生:10,000円 ・中学生:10,000円 |
児童扶養手当 (国の制度・ひとり親家庭対象) | 0歳から18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子どもを育てる人(2024年11月以降は、所得制限と第三子以降の加算額を引き上げ) | ・第一子:45,500円 ・第二子:10,750円 ・第三子以降:6,250円 |
児童育成手当 (東京都の制度・ひとり親家庭対象) | 親の離婚や死別などの要件に該当する子どもを育てる人。 児童扶養手当より制限がゆるい。 | ・ひとり13,500円 |
特別児童扶養手当 | 20歳未満で精神または身体に障害を持つ児童を家庭で監護している人 | ・1級:55,350円 ・2級:36,860円 |
私の場合、以下の3つを満額で受給しており、子どもふたり分で毎月11万円弱です。
- 児童手当
- 児童扶養手当
- 児童育成手当
2024年4月には児童扶養手当の支給額が見直され、11月からは所得制限と第三子以降の加算額が引き上げられます。今後もひとり親や子どもへの手当拡大が予想されるため、早めに申請を済ませて賢く生きる工夫をおこないましょう。
ひとり親の優遇制度をフル活用する
公的な手当以外にも、ひとり親への優遇制度は多くあります。以下は、私が活用しているひとり親への優遇制度です。地域によって差がありますので、役所に行き受給要件も確認しましょう。
優遇制度のなかには自分から申請しないと受けられないものもあるので、いちど申請して安心するのではなく常にアンテナを張っておくことも重要です。
ひとり親の優遇制度一覧
優遇制度 | 内容 |
医療費助成制度 | ひとり親の医療費を一部または全額助成 |
国民年金の免除 | 所得により全額もしくは一部免除される |
保育所への優先入所 | 保育所へ優先的に入所できる優遇制度 |
保育額の減免 | 住民税非課税世帯は無料 |
公共料金の割引 | 水道料金の割引や、JRやバス料金の割引・免除 |
給食費や学童保育料の減免 | 給食費と学童保育の月額を減額・免除 |
所得控除(ひとり親控除) | 35万円の所得控除 |
粗大ゴミ料金の免除 | 粗大ゴミ料金が無料 |
就学支援金 | ランドセル購入費や校外活動費の手当 |
私が住む江戸川区の場合、給食費は2023年9月以降から区立の小・中学校で無償化になりました。
保育園の保育料は住民税非課税世帯なら無料、課税世帯なら第一子は半額です。ふたり目以降はそもそも無償化されており、小学生以下の子どもがいるシングルマザーは学校や保育園に通うためにお金はあまりかからないと考えて大丈夫です。(江戸川区の場合)
- 水道料金は2,000円ほど割引
- 医療費は1割負担
- 都営バスや地下鉄の運賃が無料
- 粗大ゴミ料金の免除
- 国民年金16,980円の免除(令和6年時点)
- 所得控除35万円
シングルマザーの優遇制度をフルで活用すれば、毎月25,000〜30,000円ほど生活費が浮いています。私は都営バスや地下鉄にほとんど乗りませんが、頻繁に使う人はもっと節約できる計算です。
元配偶者から養育費を毎月受け取る
シングルマザーの賢い生き方として、元配偶者から養育費を確実に受け取れるように交渉しましょう。養育費は子どものためのお金なので、堂々と主張して問題ありません。しかし養育費を受け取っているシングルマザーの割合は28.1%という調査結果があります。以下は厚生労働省が発表している、全国ひとり親世帯等調査結果報告から引用したものです。
出典:厚生労働省|全国ひとり親世帯等調査結果報告
離婚する前に適切な養育費を話し合い公正証書を作成しておきましょう。公正証書があれば、万が一未払いや滞納があった際に裁判をおこなわずに強制執行の手続きがとれます。
私も離婚前に、元配偶者と養育費のことを話し合い公正証書にまとめました。法的に守られていることと、毎月まとまった金額が振り込まれるため安心です。
養育費の適切な額は、裁判所のホームページに掲載されている以下の算定表で確認できます。。
公営住宅などの家賃の安いところに住む
シングルマザーが賢く生きるためのお金の工夫は、大きな固定費の家賃をおさえることです。具体的には、各自治体や都道府県が運営している公営住宅に住むことを検討しましょう。空き次第抽選をおこなうケースが多く、アンテナを張っておくことが必要です。
参考に、江戸川区が運営する区営住宅の間取りと家賃をご覧ください。
出典:江戸川区|区営住宅一覧
2DKで23,400円、3DKで25,500円が最安値の家賃でした。収入に応じて家賃が決定されますが、通常の賃貸よりは割安です。子どもの学区や環境が変わることに抵抗がなければ検討しましょう。私も実家と同居中なため、家賃の心配がない点はとても助かっています。
支払いはひとつのクレジットカードにまとめる
支払いをひとつのクレジットカードにまとめれば家計管理が楽になり、ポイントも貯めやすいです。私もほとんどクレジットカードで支払いをおこなっているため、ポイントがどんどん貯まり月々の支払いやつみたてNISAの費用に充当しています。
クレジットカードは利用シーンや還元率を考慮して選びましょう。私はクレジットカードを選ぶときに、以下の点を重視しています。
- 還元率がいいものを選ぶ
- 利用シーンが多いものを選ぶ
- 年会費がかからないものを選ぶ
- 付帯サービスや電子マネーで選ぶ
私は離婚前にクレジットカードを作っておき、なるべく審査に落ちないような対策もしました。申し込んだクレジットカードは年会費5,000円のゴールドカードですが、年間利用額が一定を超えると無料になり、毎年ボーナスポイントがもらえるカードです。
あとに紹介する積立投資との相性もよかったため、今使っているクレジットカードに決めました。
ライフスタイルや利用シーンを考慮したクレジットカード選びをおこない、お金に賢いシングルマザーになりましょう。
水道光熱費や保険などの固定費を見直す
シングルマザーに限らないですが、水道光熱費などの固定費を見直すことで家計負担を減らせます。私も固定費の見直しとひとり親の優遇制度を活用した結果、5万円以上の節約効果がありました。実際に私が見直した固定費の内訳を紹介します。
見直すべき固定費
固定費 | 節約方法や見直すポイント |
水道料金 | ・ひとり親世帯の減免制度を利用する |
電気代 | ・電力会社を見直す ・使わない電気をこまめに消す ・省エネ力の高い家電に買い換える |
ガス代 | ・都市ガスの契約をする ・食洗機を使う ・圧力鍋を使う ・家族まとめてお風呂に入る |
通信費 | ・格安スマートフォンに切り替える ・固定回線を乗り換える |
医療・生命保険 | ・不要なオプションを解約する |
固定費の見直しで効果が高いのは、供給会社から変えることです。基本料金やオプション、サービス内容は各社異なるため、ライフスタイルに合わせて比較検討しましょう。
以下は、保険マンモス株式会社による500名を対象にした電力会社のアンケート結果になります。
出典:保険マンモス株式会社|電力会社についてのアンケート
電力会社を変えることで、1,000円以上の節約になったと答えた人は全体の4割です。年間にならすとまとまった金額の節約を期待できます。
ガス料金は、都市ガスならプロパンガスより料金をかなりおさえられます。以下のデータをご覧ください。
参照:プロパンガス料金消費者協会
上表は東京都の料金比較なので、住所地を選択しシュミレーションしてみましょう。
通信費は格安スマートフォンに切り替えた結果、4,000円におさえられました。毎月20ギガ使えて電話は無制限と十分です。民間の医療保険と生命保険がわりに契約していた海外投資商品も解約し、大幅な固定費削減に成功しました。
余裕資金でつみたてNISAなど投資をする
固定費の見直しをおこない、資金に余裕が生まれたら投資に回すことを考えましょう。私はつみたてNISAに毎月3万円投資しています。
NISAやつみたてNISAなら、利益に対して税金がかかりません。毎月少額から積立られるため家計負担が少なくすみます。国が推奨するほどリスクの低い投資法なため、お金の悩みを抱えるシングルマザーにはおすすめです。
私の場合、先に紹介したクレジットカード会社と提携している証券会社を通し、毎月積立をおこなっています。しかし投資をするなら以下のような注意と知識も必要です。
- リスクが低い投資法を選ぶ
- 元本割れのリスクを承知しておく
- 無理のない投資額を設定する
- 放ったらかしでも大丈夫な投資法を選ぶ
シングルマザーは家計をひとりで支えているため、ハイリスクで背伸びをした投資はすべきではありません。毎月の余剰資金以外にまとまった貯金があれば、そこから投資資金の捻出が可能です。
将来欲しい金額や毎月の余剰資金額から逆算し、以下のページにてシミュレーションもできます。
- 将来欲しい金額
- 毎月の積立可能額
- 積立できる期間
積立額や、将来的な資産額が手軽にわかるのでぜひ一度シミュレーションしてみてください。
シングルマザーの賢い生き方【家事・育児について】
家事や育児もひとりでこなすシングルマザー。負担が積み重なると身体や精神を壊しかねないので、賢く生きるためにさまざまな工夫を知っておきましょう。ここからは、以下の6つの方法を紹介します。
- ミールキットを利用する
- 家事代行サービスを利用する
- 元配偶者や両親に子どもを預ける
- 行政の子育て支援サービスを活用する
- 補助金を活用しベビーシッターに来てもらう
- シンママの友達を作り助け合う
ミールキットの利用も考える
シングルマザーにとって毎日の食事づくりは、家事負担が大きいのではないでしょうか。給食がない休日や長期休暇は、1日3食すべてを手作りしていては大変です。ミールキットを活用して、食事づくりの時短を考えてみませんか。
以下の画像は、私が利用している生協パルシステムのミールキットです。
出典:パルシテム|ミールキット
値段は割高になりますが、手間のかかるおかずが1セット5分〜20分ほどで完成します。
調味料もあらかじめセットされていて、野菜や肉などの食材を切る手間や調味する時間が大幅に節約できます。
ミールキットを利用すれば平日の仕事終わりでも、あっという間に一品完成です。仕事と家事を両立するために、なくてはならないと実感しています。
家事代行サービスを利用する
家事の負担がすべてのしかかるシングルマザーは、月にいちどでも家事代行を利用すべきです。私がよく依頼するのはおかずの作り置きで、1週間〜10日分を自宅のキッチンを使い3時間ほどかけて作ってくれます。
作り置きを頼んだ週はほとんど料理をする必要がなくなり、精神的にも身体的にもとても楽です。家事や育児、仕事をひとりでおこなうシングルマザーこそ、自分をいたわるためにぜひ利用してください。作り置きだけでなく、次のようなことも依頼できます。
- 水回りや部屋の掃除
- 洗濯
- 草むしりなど庭の手入れ
- クリーニング出し・受け取り
- 買い出し
- 年末の大掃除
- 作り置き
- 部屋の整理整頓
- 引越し準備
家事負担が減った分、余裕のある気持ちで子どもに向き合えますし、自由時間の確保にもなります。
ひとりで家事を背負うことでイライラするぐらいなら、思い切って家事代行の利用をしましょう。費用はかかりますが、お金にかえられない価値があると実感しています。気になる家事代行の費用相場は以下のとおりです。
家事代行サービスの費用相場
サポーター時給 | 2,000円〜2,500円 |
手数料 | 22% |
交通費 | 実費精算 |
私がお願いしたときは、3時間で12品の作り置きが9,150円でした。近所に住んでいるサポーターを見つけることで、交通費をおさえられます。登録したばかりのサポーターであれば時給設定が安いため、はじめての利用にはおすすめです。
元配偶者や両親に子どもを預ける
元配偶者や両親、兄弟や親戚を頼り子どもの面倒を見てもらう方法も検討しましょう。シングルマザー自身の時間を確保する目的に加え、子どもたちへ良き刺激を与えるためでもあります。
家事や育児、仕事に追われるシングルマザーの子どもは、家族以外に他者との交流が狭くなりがちです。他者との関わりから得られる刺激や学びを大切にするために、自分や同居する家族以外の大人と触れ合う環境を作っています。
具体的には父親との月2回の交流や、親戚や友人に遊びに来てもらうことです。
シングルマザーの私だけでは提供できない楽しい刺激に触れて子どもたちもとても楽しそうにしています。
心が満たされた子どもたちが、また次の日から笑顔で登校・登園する様子を見るととてもうれしいです。
行政の子育て支援サービスを活用する
行政の子育て支援サービスは、シングルマザーの私にとって金銭面でとても助かりました。私が利用した3つのサービスと、受け取った助成金2種類を紹介します。サービスを利用したときの子どもたちの状況は以下のとおりです。
第一子 | 私立幼稚園の年長児。延長預かりを利用 |
第二子 | 保育園入所前 |
第二子が保育園に入所する前で在宅保育中だったためWEBライターの仕事は1割もできていませんでした。
どうしても子どもたちを預けて仕事がしたいとき、私が活用した子育て支援サービスは以下3つです。
- 各保育園が提供する一時保育
- 幼稚園の延長預かり
- 公共施設で短時間の一時預かり
サービスの利用にはお金がかかりますが、申請すれば1と2は助成金が給付されます。給付額の上限は以下のとおりです。
行政のサービス | 給付される上限金額 | 実際の給付額 |
1.各保育園の一時預かり | 月額42,000円まで | 利用料の全額 |
2.私立幼稚園の延長預かり | 月額11,300円まで | 利用料の8割 |
3.公共施設で短時間の一時預かり | 助成金なし | – |
1と2は利用料の全額もしくはほとんどが給付されてとても助かりました。3の公共施設の短時間一時預かりは助成制度はありませんが、1時間あたりの料金が1時間800円と格安なため費用負担がかなり少ないです。
私が利用した3つのサービスは、自分で調べて判明しました。シングルマザーが賢く生きるためには、情報にアンテナを張っておくことも重要です。
補助金を活用してベビーシッターに来てもらう
私が住む江戸川区の場合、ベビーシッター利用の支援事業で年間最大36万円分の利用料が無料です。1時間2,500円までのシッター代金が無料になるため、144時間分が利用できます。1回3時間の利用の場合、48日間分です。
私も先日、第二子のベビーシッター利用を行いました。
保育園へ通園している子どもでも使える制度なので、休日や兄弟の通院時など人手が必要な時は積極的に使いたいです。
シンママの友達を作り助け合う
シングルマザーの仲間を作って助け合う方法もあります。同じ境遇のシングルマザー同士ならわかり合えることも多く、子どもを連れて遊びに出かけたり、お互いの緊急時に声をかけやすいです。
実際私も休日にママ友と子連れで遊びに誘おうと思っても、パパも一緒に過ごすことを想像すると気が引けます。そんなときにシングルマザーの友人が近くにいれば心強いでしょう。
実は最近驚いたことは、子どものクラスメートに元シングルマザーがいることです。知り合ったばかりですが、同じ境遇の経験者としてとても親近感が湧きました。
最近ではシングルマザーが友達づくりや相談、子連れでお出かけする仲間を探すアプリも注目されています。私は利用したことがありませんが、シングルマザーの悩みは、経験者にしかわからないため今後困ったことがあれば使ってみたいです。
シングルマザーの賢い生き方【恋愛について】
仕事や育児に追われるシングルマザーは、ふと癒しや支えが欲しくなるでしょう。新しい出会いを求める気持ちは自然なことです。
結婚相談所を運営する株式会社Mrk & Coによる全国の20〜44歳のシングルマザー1,132人を対象にしたアンケート結果では、4割以上に再婚願望があることがわかります。
出典:株式会社Mrk & Co
独身のシングルマザーの恋愛自体に問題はありませんが、子育てや仕事と両立するために賢い工夫が必要です。ここからは、シングルマザーの恋愛に関する賢い工夫3つを紹介します。
- シンママOKのマッチングアプリを活用する
- シンママ向けの結婚相談所を使う
- 周りの協力を得てふたりだけの時間を作る
シンママOKのマッチングアプリを活用する
シングルマザーの恋愛では、時間の捻出と出会いの場の確保が課題です。職場と家の往復で出会いがない場合や、恋人を探す時間がないシングルマザー。
そんなお悩みの打開策として、マッチングアプリの利用をおすすめします。マッチングアプリのメリットは以下のとおりです。
- 忙しくても出会いやすい
- どこでも相手を探せる
- 価値観が似た人を探せる
- 女性は無料の場合が多い
- 普段知り合えない人と出会える
マッチングアプリのメリットは、いつでもどこでもすきま時間で相手を探せることです。手元のスマートフォンで、子どもを寝かしつけたあとベッドの中でも探せます。
プロフィールに趣味や休日の過ごし方を掲載できるため、価値観が似た人を探せることもメリットです。プロフィールには、離婚歴や子持ちであることは記載しておきましょう。
シングルマザーに限らず女性は無料なため、お金をかけずに恋人探しができます。しかしマッチングアプリにも注意点があり、婚活中の友人によると以下の点に要注意だそうです。
- 実は既婚者だった
- 職業が過去のもので現在は無職
- 過度な写真の加工で顔や体系の印象が違う
1回目のデートですぐわかる場合と、数回会ってから判明する場合があると言っていました。マッチングアプリは手軽に使える分、身体目的の出会いを探している人も一定数いるそうなのでシングルマザーは慎重に賢く活用しましょう。
シンママ向けの結婚相談所を使う
再婚を真剣に考えているシングルマザーは、結婚相談所がおすすめです。結婚相談所は高額なイメージですが、シングルマザー向けの特別料金プランを用意している会社もあります。結婚相談所のメリットは以下のとおりです。
- 結婚前提の真剣な出会いが探せる
- シングルマザー向けの料金プランがある
- シングルマザーに理解がある人と出会える
- 婚活カウンセラーのサポートを受けられる
- 婚活にかかる手間を代行してもらえる
個別のサポートが受けられて、婚活の手間が省ける結婚相談所なら高額なのも納得です。気になる料金プランと相場をまとめました。
結婚相談所の料金体系と相場
参考:ゼクシィ縁結びエージェント
入会金 月会費 成婚料 10〜20万円 5,000〜20,000円 20〜30万
相場によると成婚までに1年かかった場合、費用の合計は36〜74万円です。一方でシングルマザー向けの特別プランなら下表のとおり費用がかなりおさえられます。
通常料金とシングルマザー専用プランの比較
参考:オーネット|シングルマザー向け婚活・再婚プラン
通常プラン シンママ向けプラン 入会金+前払金 111,455円 43,200円 月会費 18,700円 12,600円 1年間の活動費用計 335,855円 194,400円
参考:オーネット|料金・プラン
大手結婚相談所のオーネットの料金プランで比較すると、通常プランはシングルマザー向けプランの1.73倍です。
マッチングアプリに比べて費用はかかりますが、より確実性を求めるなら結婚相談所の利用を検討しましょう。
周りの協力を得てふたりだけの時間を作る
シングルマザーが恋愛をするなら、相手とふたりだけで過ごす時間の確保が大切です。
子どもを預けて男性とデートするシングルマザーを非難する声を見かけますが、気にすることはありません。精神的な安定で心が満たされたほうが、子どもにも余裕のある気持ちで向き合えます。
私も婚姻中に、元配偶者からの暴力的な態度や言葉で精神がとても不安定になっていました。子どもたちへの愛情は変わりませんが、余裕がない態度で接していたことは今でも後悔しています。
時間のないシングルマザーこそ、賢く工夫して恋人とふたりの時間を作りましょう。
- 親に協力してもらう
- ベビーシッターを利用する
- ママ友やシンママ仲間に子どもを預ける
- 平日の昼間に会う約束をする
以上のとおり、子どもの預け先を複数確保しておくことが大切です。子どもたちが学校や幼稚園、保育園に行っている間にお茶やランチの約束をすればふたりの時間は作れます。ふたりだけの時間でお互いの距離を縮め、シングルマザーでも恋愛を楽しんでください。
まとめ
シングルマザーが賢く生きる方法を下記の5種類に分けて紹介いたしました。
- 仕事・働き方
- 働き方の見直し
- お金
- 家事・育児
- 恋愛
- 手に職をつけて在宅で働く
- ひとり親に理解のある企業に就職する
- パートと副業をうまく組み合わせる
シングルマザーは収入源を確保するため、仕事を見つけなくてはなりません。特におすすめなのは、手に職をつけて在宅で働くことです。
在宅で働けば子どもの急なお迎えにも早く対応できますし、スキルが身についていれば活躍の場を広げられます。
子どもの年齢に合わせた働き方の見直しも有効です。子どもが小さく手がかかるうちは時間に融通がきくパート、小学校に上がって子どもと離れる時間が増えてから正社員になる道もあります。
- シングルマザーの生活費
- 児童扶養手当など公的な手当を受ける
- ひとり親の優遇制度をフル活用する
- 元配偶者から養育費を毎月受け取る
- 公営住宅など家賃の安いところに住む
- 支払いはひとつのクレジットカードにまとめる
- 水道光熱費や保険などの固定費を見直す
- 余裕資金でつみたてNISAなど投資をする
子どもが小さいうちはあまりかからなかった生活費も、年齢とともに教育費や食費などの生活費は上がります。シングルマザーひとりの稼ぎでは厳しくなる可能性が高いため、公的な手当の受給や節約の工夫で賢く乗り切りましょう。
- ミールキットを利用する
- 家事代行を利用する
- 元配偶者や両親に子どもを預ける
- 行政の子育て支援サービスを利用する
- 補助金を活用してベビーシッターに来てもらう
- シンママの友達を作り助け合う
家事や育児の時間を少しでも減らすため、ミールキットや家事代行の利用がおすすめです。行政の子育て支援サービスやベビーシッターを活用すれば、子どもを預けてリフレッシュできます。家事・育児をすべてひとりで背負わずに、頼れるものは頼って賢く生きましょう。
- シンママOKのマッチングアプリを利用する
- シンママ向けの結婚相談所を利用留守
- ふたりだけの時間を作る
シングルマザーは母親の前にひとりの女性です。恋人探しや再婚に向けて、積極的に動いても何の問題もありません。日常生活で出会いの場がなくても大丈夫です。マッチングアプリなら女性は無料で利用できるものが多く、結婚相談所はシングルマザー専用の料金プランもあります。
以上がシングルマザーの賢い生き方です。子どもとの生活を守るシングルマザーは、お金や仕事と子育ての両立の悩みは尽きません。頼れるものは頼り、自分に合った賢い生き方を見つけてください。
質問や感想があればご記入ください