「SESはブラック」
「SESはやめたほうがいい」
などSESに関してネガティブな評判を見聞きして、本当にやめたほうがいいのか、自分に合っているのか不安を抱えている方もいると思います。
一方で、WEBデザイナーとして就職するハードルが低いという声もあり、実態がわからず応募するのを躊躇っている方もいると思います。
結論、SESへの就職・転職はおすすめできません。
SESに就職・転職したとしてもWEBデザイナーになれる可能性が極めて低いからです。
この記事では、その理由も含めた以下のことをお伝えします。
- SESで働くデメリット
- SESで働くメリット
- ブラックなSES企業の特徴3選
- 着実にWEBデザイナーになる方法
この記事を読むことでSESへの理解が深まると思うので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
【お知らせ】
2000名以上の人生を変えるキッカケになった「好きなことで生きていく!WEBデザイナーという働き方セミナー」では、
などをお伝えしています。今だけ無料で開催しているので「WEBデザインの学び方がわからない」「WEBデザイン業界について知りたい」という方はぜひご参加ください。
>>詳しくはこちら
SESとは自社の社員を別企業に派遣する契約のこと
まずは、そもそもSESとは何か。派遣会社と比べながらその特徴を見ていきましょう。
SESとはSystem Enginner Serviceの略で、企業やクライアントの要求に応じて、自社社員を派遣、提供するサービスを提供する契約・サービスです。
派遣契約と誤解されがちですが、両者の特徴をまとめると下の表のようになります。
派遣契約 | SES派遣 | |
契約形態 | 派遣契約 | 準委任契約 |
雇用契約先 | 派遣元 | 派遣元 |
労働契約先 | 派遣先 | 派遣元 |
誰の指示に従うか | 派遣先 | 派遣元 |
両者で大きく異なるのは指揮命令権、つまり労働者が誰の指示で働くかという契約です。
派遣契約の場合は、クライアント企業から業務の指示がされますが、SESの場合はクライアント企業が指示・命令することができません。
クライアント企業がSESに指示を出したい場合は、SES企業の責任者を通す必要がある一方で、実態はSESに直接指示を出している企業が多く問題となっています。
登録派遣と異なり、SES企業に雇用されているのはあくまで社員なので、定時後に帰れたり、受けられる社会保障が増えたり、給与が増えたり社員として待遇があるのも大きな違いです。
WEBデザイナーを目指すのにSESはやめたほうがいい2つの理由
冒頭でお伝えしたように、WEBデザイナーを目指すのにSESに就職・転職するのはやめたほうがいいです。
ここではSESを目指すのにSESをやめたほうがいい理由を2つお伝えしていきます。
WEBデザインと関係ない仕事をされられる
冒頭でもお伝えしたように、WEBデザイナーになるためにSESに就職・転職するのはやめておいたほうが良いです。
なぜなら、WEBデザイン系のSES企業に入社できても、デザインの仕事をできることはほとんどないからです。
特に、WEBデザインの実務経験がない場合、次のような仕事に飛ばされるケースがあります。
- コールセンター
- 携帯販売
- PCキッティング(PCの初期設定)
- ヘルプデスクなどの事務作業
また、WEBデザイン関係の仕事を任されても、人物の切り抜きやバナーのリサイズなどあくまで補助的な役割で派遣されるケースが多いためメインの仕事ができない可能性があります。
デザインができても一般社員より収入が低い
SESのWEBデザイナーは収入が少ないです。
そもそも自社のサービスや受託のWEBデザイナーも、決して高収入ではありません。
SES企業は中間マージンを取ること、クライアントから発注を受けるモデルで下請けに位置しているため収入が低くなりがちです。
企業や業務内容によっても異なりますが、未経験の場合240〜300万円前後になることもあり、他のIT業界に比べると低い傾向があります。
交渉して収入が上がるケースもありますが、他の働き方に比べて低くなりがちな点は頭に入れておきましょう。
【お知らせ】
まずは無料でWEBデザインを学びませんか?
デザインに少しだけ興味がある方に向けて、豪華な無料プレゼントを用意しました。
✔️ WEBデザイン20レッスン
✔️ WEBデザイナータイプ診断
✔️ 60分でバナーが作れるレッスン動画
✔️ 月収3万円が叶う!副業ロードマップ
✔️月100万稼いだデザイナーによる特別動画講座
SESで働くデメリット
WEBデザイナーになるのにSESをやめておいた方が良い理由をお伝えしました。
その他にもWEBデザイナーになるかどうかに関係なく、SESで働くデメリットは存在します。ここではそのデメリットをお伝えします。
職場環境がコロコロ変わる
SESは案件ごとに職場が変わることが多いため、案件によっては3ヶ月程度で常駐先が変わる場合もあります。
さまざま職場や業務内容を経験できるメリットではあるものの、初対面の人と関係を築くのが苦手な人や通勤ルートがコロコロ変わるのにストレスを感じる人は働きにくい条件とも言えます。
配属されるプロジェクトにも当たり外れがあり、案件ガチャと言われています。
クライアントと営業担当者が話し合ってアサインする社員を決めるため、社員側としては職場環境をコントロールしづらいです。
自社との交流が少ない
SES企業の社員は、クライアント先での常駐勤務がほとんどなので、自社の社員と顔を合わせることはほとんどありません。
会うとしても、定例会や歓送迎会などの特別なイベントのタイミングに限られるのが大半です。
そのため、一般的な企業よりも自社への帰属意識が薄くなりがちです。
孤独を感じやすかったり、条件が良い会社に転職したいと思ったりと、人によっては精神的なストレスを感じやすいポイントでもあります。
帰属意識が薄いことで、自社への誇りを持てなくなり、仕事のパフォーマンスも落ちるリスクに注意が必要です。
組織全体、あるいは横のつながりを大切にしたい人にはSES企業は向いていないません。
SESで働くメリット
ここまでSESをやめたほうがよい理由や、デメリットをお伝えしてきましたが、もちろんSESにもメリットはあります。
職場がコロコロ変わったり交流が少ないデメリットも、見方を変えたり人によってはメリットになったりするため、確認しておきましょう。
案件の種類が豊富で経験値が詰める
SESは常駐先がさまざまなので、豊富な経験を積めます。
ある時は大手企業のプロジェクトに参加することもあれば、小規模の案件に参加することもあるように、さまざまな規模や案件の種類に参画できるのは、SESならではです。
同じ規模感でもクライアント先によって雰囲気も異なり、実際にその場の雰囲気やプロジェクトの空気を味わいながら働けるのは受託制作メインの企業で働くのと大きく異なる点です。
独立後に活かせる人脈を作りやすい
SESはクライアント先の企業で常駐して仕事をするため、そこで人脈作りやコネ作りをすることができます。
一般的に、自社サービスのWEBデザイナーや受託制作のWEBデザイナーだと、クライアントとそれほど関係を築くことはありません。
自社サービスの場合はクライアントワークがなく、受託政策の場合はクライアントと関わることはあっても頻繁にコミュニケーションを取ることはありません。
一方で、客先常駐をするSESは、毎日クライアントとコミュニケーションを取りながら仕事を進めるため人脈作りやコネ作りができるのです。
なかには、SESしていたWEBデザイナーがフリーランスに独立するタイミングで、常駐先から声がかかることもあります。
正社員としての扱いを受けられる
SESはクライアント先に派遣される点においては派遣と似ていますが、大きく異なるのは所属は派遣元の会社であり、正社員として雇用されること。
アルバイトやパート、フリーターや登録派遣で仕事が途切れがちな人にとっては、正社員雇用で働ける点はメリットです。
さらに、正社員として雇用されているからこそ受けられる社会保障は多く、SESとして働く大きなメリットと言えます。
人間関係の悩みが少ない
定期的に職場環境が変わるため、人間関係に悩むことが少ないメリットもあります。
どの職場にも、嫌な人やソリの合わない人が1人や2人はいるものですが、職場がコロコロ変わるSESであれば一定期間経てば関わりがなくなります。
一般的な働き方はうまく人間関係が築ければ良いですが、人間関係にストレスを感じやすい人や周りに気を遣いがちな人にとっては、むしろSESのように定期的に環境が変わる方が働きやすいケースもあるのです。
定時で帰りやすい
SESはクライアント企業で働く前に、SES側とクライアント側とで派遣する社員の労働時間に関する契約を結びます。
そのため、社員はあらかじめ決められた労働時間を超えて働くことはありません。
契約上でクライアントから「納期ギリギリで忙しいから残業してほしい」と要求できず、基本的には定時で帰宅となります。
SES企業から残業の指示があった場合などは定時後に勤務することもありますが、クライアント先の企業から残業を命じられても残業することはありません。
基本的には決まった時間に帰宅できるため、プライベートの過ごし方もある程度自分で決められるのは大きな魅力です。
ですが、なかには残業や休日出勤が多いブラックなSES企業も存在します。
そうしたブラックなSES企業の被害を避けるために、ブラックかどうかを見分けるポイントをこのあとご紹介します。
特に要注意!ブラックなSES企業の特徴3選
SES企業について調べていると「SES企業はブラック」と見聞きした方もいるでしょう。
ここでは、あなたがブラックなSES企業で働くことがないよう、ブラックかホワイトか見極めるポイントを3つご紹介するので企業選びの参考にしてみてください。
評価基準が曖昧
1つ目が評価基準が明確に決められているか。
ブラック企業の共通点の1つが、評価基準が曖昧なことです。
評価基準が曖昧なことで、自分の働きに対する報酬が適切か判断できません。
同じ仕事でもA社では5000円でも、相場で見ると2〜3万円というケースはあります。
また、「これができるようになったら+〇万円」とルールが定まっていないと、会社都合で給料が低く見積もられるケースがあるため、評価基準はしっかり確認しましょう。
社員の半数以上が20代
社員の平均年齢も見極めポイントの1つです。
もし、SES企業の社員が20代中心のように平均年齢が若い場合は要注意。
「平均年齢が低い=ブラック企業」ではありませんが、年配や中堅社員が少なく若手社員で構成されているとしたら注意しましょう。
そうした戦力となりうる人材がいないということは、離職率が高く社員が長時間働けない、働きにくいことの証拠だからです。
基本給が不明瞭
給料体系がはっきりしているかも要チェック。
みなし残業は条件を満たせば法律で認められているので、問題はありません。
ですが、企業によってはみなし残業があっても基本給が安すぎる、はっきりみなし残業と伝えていないなど、基本給の内訳が明示されていないケースは要注意です。
また、給与が高すぎる場合も注意が必要です。
同業他社と比べて給与が明らかに高い場合は、その給与の代わりに長時間労働を強いられるリスクがあります。
いずれにしても、給与の内訳を確認することでブラックかどうかは判断しやすくなるため、あらかじめ確認しておきましょう。
WEBデザイナーの転職についてよくある質問
最後にWEBデザイナーへの転職ついてよくある質問に回答します。
WEBデザイナーとして活躍するのに必要な内容なので、必ずチェックしておきましょう。
未経験からWEBデザイナーになるためのおすすめの方法はなんですか?
未経験からWEBデザイナーになる3ステップを解説します。
- デザイナーについて正しく知る
- スキルを身につける
- 実務案件にチャレンジする
WEBデザインの勉強法などさまざまな情報にアクセスしやすくなりましたが、ネット上には間違った情報もたくさん載っています。
現場では使わないスキルが必要と書かれていたり、遠回りな学習法が書かれていたりします。
商品を買うときにレビューなどを見るように、デザイナーの仕事についてもリアルな情報をしっかり調べましょう。
そのうえで必要なことに絞って学習し、デザインスキルを身につけるのが次のステップです。
まずは企業から求められるレベルのデザインスキルを身につけましょう。
デザインスキルは、Photoshopなどを操作するスキルと、ゼロから考えてデザインするスキルの2つがあります。
特に重要なのが、ゼロから考えてデザインするスキルで、たくさん実践して磨くことで案件を次々に受注できるようになります。
ここまでスキルが身についたら、ポートフォリオを作成して転職活動を始めましょう。
WEBデザイナーとして転職するまでの流れは、このあと詳しく解説しますのでそちらをご覧ください。
既にSESとして働いている場合はどのように転職すればいいですか?
すでにSESとして働いている場合、次の4ステップで転職を目指しましょう。
- 転職の目的を明確にする
- スキルアップを図る
- ポートフォリオを作る
- 転職活動を始める
転職するときに大切なのは、その目的を明確にすることです。
転職するのが目的になると、転職が終わった瞬間にモチベーションが下がったり、転職先が思っていたものと違った時にやりがいを感じられなくなったりするからです。
SESから転職して実現したいことを明確にすることが、転職した後長期的に活躍する秘訣です。
そして、転職するために必要なのが、スキルと実績です。
スキルの身につけ方は先ほどご紹介した通りです。
スキルをある程度身につけたら実務経験を積み、オリジナルの作品ができたらポートフォリオを作りましょう。
ポートフォリオとは、あなたの作ったデザインを集めた作品集。
面接で重視されるのは、履歴書よりもポートフォリオに載っている作品のクオリティです。
ポートフォリオで大事なのは、オシャレさやかっこよさではなく、クオリティの高い作品を載せることです。
クオリティの高い作品を載せれば採用の可能性はグッと上がるので、ここの質には妥協せず取り組みましょう。
面接で10社以上落ちた人が、ポートフォリオを見せただけで即内定をゲットしたくらい、ポートフォリオは重要です。
知人から案件を紹介してもらったり、クラウドソーシングサイトなどで実務案件を受注したりしてポートフォリオに載せる作品を作るのが転職活動成功の近道です。
まとめ
今回は、WEBデザイナーとSESのテーマについてご紹介しました。
改めてポイントを整理すると次の3点です。
- SESに業務指示をするのは雇用企業
- 一般企業に比べて職場環境の変化が多い
- 事前に労働条件の確認が必須
派遣契約のようにさまざまな職場を経験しながら、正社員として働くため一定の補償がある点は魅力です。
一方で、一般企業に比べると収入が低かったり、実態はクライアント企業から指示されたりとデメリットがある点も留意する必要があります。
未経験からSESへ就職しても、WEBサイトのデザインのような大きな案件を任せてもらうのはレアケースです。
もし、WEBデザイナーとして活躍したいのであれば、スキルを身につけて実績を積んだりポートフォリオを作ったりして転職するのがオススメです。
途中でもお伝えしたように、未経験からでも必要なことを学んで実践を繰り返せば、転職もできます。
弊社のスクールでも未経験からデザインを学んで、卒業後半年でデザイン会社へ転職した卒業生もいます。
WEBデザイナーとして活躍する前のステップとして、SESを経験するのも1つの選択肢ではあるので自分の理想とする働き方を考えて選択してみてください。
質問や感想があればご記入ください