WEBデザイナーになるまでのロードマップ無料配布中 >受け取りはこちら

主婦でも家でできる人気の在宅ワーク15選!安全な仕事の選び方も紹介

主婦が安全にできる人気の在宅ワーク15選|リスクのある仕事も紹介

在宅ワークは、通勤に費やしていた時間を短縮できる他、家をそのまま仕事場にできるため、家事や子育てと両立しやすいというメリットがあります。

家庭での急な用事や子どもの体調不良などにも対応しやすく、両立に苦労している主婦の方にとっては非常に魅力的な仕事と言えるでしょう。

しかし、実際に在宅ワークをはじめるとなると、「どのように仕事を探せばよいのか分からず、結局そのまま諦めてしまった」という主婦の方も少なくはありません。

かくいう筆者も、ほぼワンオペで2児の子育てをしながらライターとして働いています。

当初は仕事の探し方や時間の使い方が分からず、挫折しそうになったこともありましたが、情報収集をしながら自分の強みを見つけ、徐々にスキルアップすることができました。

そこで本記事では、在宅ワークをはじめたい主婦の方に向けて

  • 在宅ワークを選ぶ時のポイント
  • 「安全な在宅ワーク」と「注意すべき在宅ワーク」
  • 未経験でも安心な失敗しない在宅ワークの探し方
  • 実際に在宅ワークを探している主婦の方からよくある質問

について、実際に在宅ワーク実践中である主婦ライターが、実体験を交えながら詳しく解説していきます。

最近は、主婦だけでなく幅広い年齢層・職種の方も在宅ワークを行っている時代です。在宅ワークの需要が高まりを見せている今こそ、一歩踏み出すチャンスですよ!

在宅ワークをお探しの方は、これからお伝えする情報を参考にしてみてくださいね。

手に職をつけて在宅で働きたい方へ!
1日1~2時間のWEBデザイン副業で月20万達成!4人の子どもを育てながら収入アップに成功した秘訣とは?

会社員として時短勤務で働いていたまみちゃんは、在宅で働きたいとの想いからスキルを身につけ、月20万円の副収入を得られるようになりました!1日1~2時間の作業で、本業を超える月20万の副収入を得られるようになった秘訣をインタビューで大公開!

目次
  1. 主婦が在宅での仕事を選ぶときのポイント
    1. 在宅ワークの目的をハッキリさせ目標金額を定める
    2. 自分の好きや得意を活かせる在宅ワークを選ぶ
  2. 自分のペースでコツコツ稼ぎたい主婦におすすめの安全な在宅ワーク
    1. フリマアプリ
    2. データ入力
    3. ポイントサイト
    4. アンケートモニター
    5. オンライン秘書
    6. コールセンター
    7. 経理業務
  3. ガッツリ稼ぎたい主婦におすすめの安全な在宅ワーク
    1. WEBデザイン
    2. WEBライティング
    3. 動画編集
    4. プログラミング
    5. WEBマーケティング
    6. ブログ
    7. せどり
    8. 翻訳
  4. 安全性が心配。始めるか慎重に考えたい在宅ワーク
    1. チャットレディ
    2. 投資や仮想通貨
  5. 主婦が安全に在宅ワークをするためのポイント
    1. 楽して稼げると謳っている仕事を避ける
    2. 教材や資格など先に買わせる仕事を避ける
    3. 人を騙すような仕事をしない
    4. 取引先の企業がまともか必ず調べる
  6. 主婦が在宅ワークを探すサイト5選
    1. ママワークス
    2. クラウドワークス
    3. クラウディア
    4. ココナラ
    5. ランサーズ
  7. 結局何がおすすめ?子育て中の在宅ワークはWEB関連がベスト
    1. 子育てしながら収入アップを目指すならWEBデザイナーがおすすめ
    2. 子育てしながら在宅WEBデザイナーとして働いている方の事例
  8. 主婦の方から在宅ワークに関してよくある質問
    1. ワンオペ育児しながら在宅ワークは厳しいですか?
    2. 在宅ワークで仕事をする場合は税金を支払う必要がありますか?
    3. どれくらい稼ぐと扶養内から外れてしまいますか?
    4. 在宅で働いていても子どもを保育園などに預けられますか?
  9. まとめ

主婦が在宅での仕事を選ぶときのポイント

主婦が在宅で仕事をする場合には、家庭と両立できるかどうかが大きな決め手になると考えている方も多いのではないでしょうか?

無理なく両立するためには、主婦ならではの視点から仕事を選ぶことが大切です。

このことを踏まえて、以下では「主婦が在宅で仕事を選ぶ時に抑えておきたい2つのポイント」についてお話していきます。

在宅ワークの目的をハッキリさせ目標金額を定める

在宅ワークを探す前に、まずは自分が何のために働くのか、その目的を明確にする必要があります。

例えば、

  • 自分の自由になるお金が欲しい
  • 今よりも収入を増やしたい
  • 家事や子育てのすき間時間に働きたい
  • 時間の融通が利く仕事がしたい
  • 自分が持っているスキルや資格を活かしたい

など、在宅ワークをはじめる目的は人それぞれです。

目的が明確であれば、それに合った在宅ワークに絞って探すことができるので、適切な仕事が見つかりやすくなりますね。

また、その際は「目標金額」も設定しておくとよいでしょう。目標金額が定まっていれば、それに応じて仕事量を調整することができます。

自分の好きや得意を活かせる在宅ワークを選ぶ

一口に「在宅ワーク」と言っても、幅広い分野で求人が募集されています。

どのような仕事が自分に向いているのか迷った時には、好きなことや得意なことを活かせる在宅ワークを選んでみてはいかがでしょうか?

例えば、パソコン操作が得意なら「データ入力」、文章を書くことが好きなら「ライター」、デザインツールが使える方は「WEBデザイナー」、語学スキルを活かしたい方は「翻訳」や「通訳」など、様々な仕事があります。

自分の興味がある分野や得意なことを活かせる在宅ワークを選ぶことで、仕事の質が向上し、モチベーションを維持しやすくなりますよ。

自分のペースでコツコツ稼ぎたい主婦におすすめの安全な在宅ワーク

「在宅ワーク」と言っても様々な仕事があるため、自分のライフスタイル・スキル・経験に合わせたものを選ぶことによって、在宅でも月数万円程度の収入を得られるようになります。

ここからは、すき間時間に働けて手軽に月3万円程度稼ぎたい主婦の方におすすめの在宅ワークを7つ、ピックアップしてご紹介します!

知識や経験がなくてもはじめやすいものが多いので、初めて在宅ワークをする方はまずこちらから検討してみてはいかがでしょうか?

フリマアプリ

スマホひとつではじめられる「フリマアプリ」は、主婦の方に人気の在宅ワークのひとつです。

特にお子様がいるご家庭では、サイズアウトしてしまったこども服や使わなくなったおもちゃなどを販売することで、まとまった売上になることもあります。

また、ハンドメイドが得意な方は自分で作った作品やオーダー品を販売するのもおすすめです。好きなことを仕事にしながら収入を得られるため、やりがいを持って働けますよ。

特徴不用品や手作り品を販売する
収入の目安数千円~数万円/月(販売するものや頻度によっても異なる)
おすすめの人不用品を売りたい人ハンドメイドが得意な人パソコンを使わない仕事をしたい人(スマホだけでOK)梱包や発送が手間だと感じない人

データ入力

「データ入力」は、パソコンを使って文字や数字を入力する在宅ワークです。単純作業なので、簡単なタイピングスキルがあれば初心者でも手軽にはじめることができます。

正確さと集中力が求められるため、コツコツと作業したい方におすすめの仕事です。

また、納期さえ守れば自由な時間に働けるという点も、主婦の方から人気を集めているポイントのひとつと言えます。

稼働できる時間や納品できる量によっても収入は異なりますが、在宅ワークとして月3万円程度は稼げるでしょう。

特徴パソコンを使用した文字入力やデータ整理などの単純作業
収入の目安1万~5万円程度/月(出来高制のため、時間や量によっても異なる)
おすすめの人簡単なパソコンスキルがある人タイピングスキルを活かしたい人単純作業が好きな人すき間時間に仕事をしたい人

ポイントサイト

「ポイ活」という言葉でもお馴染みの「ポイントサイト」は、主婦の方をはじめ、ちょっとしたお小遣い稼ぎをしたい方からも人気の在宅ワークです。

インターネットで買い物や所定のサービスを利用することでポイントが貯まり、そのポイントを現金やギフト券、マイルなどに交換することができます。

利用するサイトや稼働できる時間によって収入は大きく異なりますが、数百円程度〜多い方だと数万円単位の収入を得られます。

特徴生活の中でポイントを貯めて、クーポンやお金に換金する
収入の目安500円~1万円程度/月
おすすめの人少額でもコツコツ稼ぎたい人ネットショッピングをよく利用する人クーポンやお得な買い物が好きな人まとまった時間の確保が難しい人

アンケートモニター

「アンケートモニター」は、商品やサービスに関するアンケートに回答したり、動画広告などを視聴することで報酬を得られる在宅ワークです。

アンケート数や内容によっても異なりますが、一般的には1件あたり数十円〜数百円分の報酬が支払われます。

また、中にはポイントとして支払われるサイトもあるので、「ポイントサイト」と併用している主婦の方も少なくはありません。

特徴商品やサービスに関するアンケートに回答して貯めたポイントを、クーポンやお金に換金する
収入の目安数十円~数千円/件
おすすめの人・少額でもコツコツ稼ぎたい人
・アンケートに答えるのが好きな人
・まとまった時間の確保が難しい人

オンライン秘書

「オンライン秘書」は、企業や個人の秘書業務をリモートで担う仕事です。スケジュール管理・メール対応・データ入力などの様々な業務を担当し、時給制で働くケースが多いです。

柔軟な対応力とコミュニケーション能力、ビジネススキルなどの幅広い能力が求められるため、未経験よりは秘書や事務経験者の方が採用されやすい傾向にあります。

なお、「秘書検定」や「ビジネス検定」などの資格も役立ちますよ。

特徴秘書業務をリモートで行う
収入の目安5万~20万円程度/月(稼働時間によっても異なる)
おすすめの人・秘書の経験がある人
・気配りができる人
・ビジネスマナーや常識がある人
・人を支える仕事が好きな人
・コミュニケーション能力が高い人
・時給で働きたい人

コールセンター

フリー素材(上手くいっている)

「コールセンター」の仕事は、電話を通じてカスタマーサポートや受注対応を行います。

最低限の電話対応スキルやビジネスマナーがあれば、初心者でも問題なくはじめることができます。

しかし、時にはクレーム対応を行うこともあるので、その点についても検討が必要です。

なお、コールセンターは時給制であることが多いため、稼働時間・仕事内容・給与面についても事前にしっかりと確認しておきましょう。

特徴電話でお客様からの問い合わせに対応する
収入の目安3万円程度/月(稼働時間によっても異なる)
おすすめの人・電話対応が得意な人
・人と話すことが好きな人
・クレーム対応ができる人時給で働きたい人

経理業務

リモートワークが浸透しつつある現代では、パソコンとインターネットさえあれば在宅でも経理の仕事を請け負うことができます。

在宅ワークの「経理業務」は、指定の会計ソフト等を使用して、帳簿の記帳・請求書の作成・仕訳・決算書の作成・税務申告など、経理に関する様々な業務を担当します。

専門的な知識やスキルは必要ですが、前職でのスキルや経験を活かしたい方はもちろん、時間と場所に縛られず自由な働き方をしたい方にもおすすめです。

働き方次第では、安定的に収入を得ることもできますよ。

特徴経理業務をリモートで行う
収入の目安3万円程度/月(稼働時間によっても異なる)
おすすめの人・経理の経験がある人
・会計ソフトや帳簿管理ができる人
・お金の管理が得意な人

ガッツリ稼ぎたい主婦におすすめの安全な在宅ワーク

ここまでは月3万円程度の収入を得られる在宅ワークについてお話してきました。しかし、専門的なスキルを活かすことで在宅でも高収入を得ることができます。

以下では、主婦でも高収入が見込めるおすすめの在宅ワークを8種、ご紹介していきます!

専門的なスキルや経験を要するものが多いので、初心者の方には難しいかもしれませんが、「もっと稼ぎたい!」「専門的なスキルを活かしたい!」という方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

WEBデザイン

「WEBデザイン」は、企業などのホームページ(WEBサイト)、広告のバナー、LP(商品・サービスについて詳しく書かれた縦長のページ)など、WEB上で見かけるあらゆるもののレイアウトやデザインを担在宅ワークです。

メインの業務は「Photoshop」「Illustrator」などのグラフィックソフトを使ってWEBサイトのデザインを作成することであり、人によってはHTMLやCSSを使ってコーディング(プログラミングの一種)をすることもあります。

専門知識が求められる仕事ではありますが、慣れれば安定した収入を得られますよ。

なお、WEBデザインは家庭や仕事と両立しながらスキルを学べるスクールも多く、未経験からでも学びやすい職種です。

在宅ワークの中でも人気が高く、主婦からWEBデザイナーを目指す方も少なくはありません。

特徴WEBサイトのデザイン制作
収入の目安数万~数十万円程度/月
おすすめの人・デザインすることが好きな人
・クリエイティブな仕事をしたい人
・クライアントからの要求に柔軟に対応できる人
・地道な作業が好きな人
・流行やトレンドに敏感な人

WEBライティング

「WEBライティング」は、ライターとしてWEBサイトやブログなどの記事を書く仕事です。

特別な資格やスキルは不要で、文章力・リサーチ力があれば未経験の方でも気軽にはじめられます。

WEBライティングには、商品・サービス・企業の紹介、ニュース記事、コラム記事など様々なジャンルの仕事があります。自分の経験や得意分野を活かせるため、文章を書くことが好きな方におすすめの在宅ワークです。

納期さえ守れば自分のペースで仕事を進められるので、在宅ワークの中でも特に主婦人気が高い仕事でもあります。

特徴WEBサイトやブログの記事執筆
収入の目安数百~数千円程度/1記事
おすすめの人・文章を書くことが好きな人
・読書が好きな人
・タイピングに自信がある人
・インターネットで調べ物をよくする人
・得意分野がある人
・クライアントからの要求に柔軟に対応できる人

動画編集

「動画編集」では、動画のカットや編集・効果音の追加・字幕の作成などを行います。YouTubeやTikTokなどの動画配信サイトの普及に伴い、急速に需要が高まっている在宅ワークです。

また、最近は企業のマーケティング活動にも動画が使われることが多く、動画編集の需要は、今後ますます高まっていくと考えられています。

専門的なスキルは必要ですが、自分のペースで仕事ができるため、子育てや介護をしながらでも働くことが可能です。

一度スキルを身に付けておけば、在宅ワークや副業で収入を得るだけでなく、将来的に様々な仕事に役立てることができますよ。

特徴動画の編集や加工作業
収入の目安数千~数万円程度/1動画
おすすめの人・動画編集が好きな人
・YouTubeやTikTokなどをよく視聴する人
・マーケティングの知識がある人
・コツコツした作業が得意な人

プログラミング

「プログラミング」の仕事には、WEBサイト・アプリ・ゲーム・ソフトウェアの開発など様々な案件があります。

専門的なスキルと高い技術が求められる仕事なので、初心者には難しいかもしれませんが、スキルや経験があれば高収入を得ることができる在宅ワークです。

プログラミングの在宅ワークに興味がある方は、独学やオンラインスクールなどでプログラミング言語・アルゴリズム・ソフトウェア開発などのスキルを学ぶところからはじめましょう。

特徴アプリやソフトウェアの開発
収入の目安数万~数十万円程度/月
おすすめの人・プログラミングができる人
・パソコンに詳しい人
・分析や開発が好きな人
・黙々と作業できる人
・専門分野で高収入を得たい人

WEBマーケティング

「WEBマーケティング」とは、WEBサイトやブログ・SNSの集客・運営を行う仕事です。

SEO(検索エンジン最適化)やSEM(検索エンジンマーケティング)などの知識を用いて、WEBサイトやブログのアクセス数を増やすための施策を行います。

パソコンとインターネット環境が整っていれば在宅でも行えるため、子育てや介護などの理由で外出が難しい主婦の方でもはじめやすい在宅ワークです。

しかし、集客・運営を成功させるためには様々なスキルや知識が必要となります。

そのため、WEBライターやWEBディレクターとして仕事を請け負いながら、マーケティングの知識を学んでいく人も少なくはありません。

経験を積むことで、セカンドキャリアに役立つ職種とも言えます。

特徴WEBサイトやブログ・SNSの集客・運営
収入の目安数万~数十万円程度/月
おすすめの人・データ分析が好きな人
・SEOやSEMの知識がある人
・流行やトレンドに敏感な人
・常に勉強し続けられる人

ブログ

「ブログ」は、自分の趣味や知識を自由に発信できる日記のようなメディアです。そのため、主婦ならではの視点や経験を活かしたブログを作成することができます。

スマホとインターネット環境があれば誰でも気軽にはじめることができる他、初期費用もほとんどかからないため、主婦でも手軽にはじめやすい在宅ワークと言えます。

しかし、ただブログを書いているだけでは稼ぐことはできません。ブログで収入を得る方法は、大きく分けて以下の2つがあります。

ブログで収入を得る方法
  • 【広告収入】:ブログに広告を掲載することで、広告収入を得ることができます。広告収入は、ブログのアクセス数やクリック数によって変動します。
  • 【アフィリエイト収入】:ブログに商品やサービスの紹介記事を掲載し、そのリンクから商品やサービスを購入してもらうことで、アフィリエイト収入を得ることができます。アフィリエイト収入は、商品やサービスの販売額に応じて変動します。

ブログで収入を得るには、ある程度のアクセス数やクリック数、販売数が必要です。収益化までには時間がかかるため、気長に更新できる人には向いているでしょう。

その際は、ブログの運営ノウハウやSEOの知識を身につけることも大切です。

特徴自分の趣味や知識をインターネット上で発信
収入の目安数千~数万円程度/月(ただし、収益化するまで時間がかかる)
おすすめの人・日記を書くことが好きな人
・趣味や特技がある人
・頻繁に更新できる人
・収益化するまで気長に待てる人
・継続力のある人

せどり

「せどり」は、商品を仕入れてインターネット上で転売するビジネスです。

仕入れ先は実店舗・ネットショップ・オークション・フリマアプリなど様々ですが、仕入れた商品は自宅で保管し、ネットショップやフリマアプリで販売します。

なお、商品を仕入れて販売するまでには、ある程度の知識や経験・商品を仕入れるための元手(初期費用)が必要です。

相場に合っていない商品を販売すると売れ残ってしまう可能性もあるため、市場調査や交渉スキルが求められます。また、梱包や発送などの作業も効率的に行う必要があります。

せどりは、スキルや経験を身につければ主婦でも高収入を得られる魅力的な在宅ワークです。しかし、初期費用や競争率の高さなど、デメリットがあることも理解しておきましょう。

特徴商品を仕入れてネットで販売
収入の目安数万~数十万円程度/月(仕入れ額と販売価格によって大きく変動)
おすすめの人・商品を仕入れるための費用が用意できる人
・小売業やサービス業の経験がある人
・市場調査が好きな人
・原価や利益の計算が得意な人
・ネットショッピングが好きな人

翻訳

語学が得意な人なら、「翻訳」の在宅ワークがおすすめです。

翻訳と言っても、ビジネス文書・出版物・映像・ソフトウェアの翻訳など様々な仕事があります。そのため、自分の得意分野を活かして働くことができますよ。

中にはTOEICや英検などの語学試験のスコアが必要であることも多いですが、原文と日本語の意味を正確に理解し、自然な日本語に翻訳できる能力が何よりも求められます。

最も需要が高いのは世界共通語である「英語」ですが、他にも得意な言語がある場合はその分野での仕事を探してみてはいかがでしょうか。

特徴外国語の文章を日本語に訳す
収入の目安数千~数万円程度/1件
おすすめの人・語学力に自信がある人
・自然な日本語に翻訳できる人
・読解力のある人
・語彙力のある人
・海外旅行が好きな人

安全性が心配。始めるか慎重に考えたい在宅ワーク

在宅ワークには、気軽に始められるものもあれば、リスクを理解せずに始めると、思わぬトラブルに巻き込まれてしまう可能性があるものもあります。

ここからは、特にリスクの高い「チャットレディ」と「投資・仮想通貨」の2つの在宅ワークについて解説していきます。

これらの在宅ワークを始めようと思っている方は、危険性も理解した上で慎重に検討しましょう。

チャットレディ

 「チャットレディ」とは、パソコンやスマホを使用して利用者とチャットやビデオ通話を行い、報酬をもらう仕事です。

相談相手として愚痴や悩み事を聞いたり、日常的な会話を行って相手を楽しませることが主な仕事なので、特別な資格や経験は必要ありません。

高収入を得られる在宅ワークとして主婦を中心に注目されていますが、その安全性については慎重に見極める必要があります。

一般的にはハンドルネームなどで活動することができますが、万が一個人情報が漏れると身バレのリスクが生じます。また、利用者はほとんど男性のため、ストーカー行為に発展する危険性も懸念されます。

このようなことからも、チャットレディをはじめる前には

  • 安全なサイトかどうか
  • 利用者との適切な距離感が保てるか
  • 個人情報はしっかりと管理されているか

などをしっかりと調べた上で、慎重に判断することが大切です。

投資や仮想通貨

在宅ワークを探す上で、「投資」や「仮想通貨」に興味を持つ方も多いでしょう。

しかし、これらの投資は大きなリターンを期待できる一方で、高いリスクを伴います。知識がない人が気軽にはじめられるものではありません。

投資や仮想通貨は、高い金融知識やリスク管理のスキルが求められる上、詐欺やハッキングの被害に遭うリスクも高い分野です。投資詐欺やハッキングの被害は年々増加傾向にあります。

 安全な投資を先を見据えるためには、信頼性のある情報源や専門家のアドバイスを活用し、自分自身でもしっかりと勉強しなければなりません。リスクを十分に理解し、許容できる範囲内で行動することが大切です。

主婦が安全に在宅ワークをするためのポイント

いざ在宅ワークを始めようとしても、「安全性が不安でなかなか一歩が踏み出せない」という主婦の方も多いのではないでしょうか?

世の中には悪質な在宅ワークもたくさんあるので、騙されないよう慎重になる気持ちはよく分かります。

しかし、いくつかのポイントを押さえて慎重に行動すれば、主婦でも安全に在宅ワークを始めることができますよ。

ここからは、「安全な在宅ワークかどうかを見極める4つのポイント」について詳しく解説していきます。安全面に不安がある方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

楽して稼げると謳っている仕事を避ける

在宅ワークを始める際には、「楽して稼げる!」と謳っている仕事は避けた方がよいでしょう。このような仕事は、詐欺や悪質な取引に繋がる可能性が高いです。

楽に稼げる仕事があるなら、誰だって飛びつきたくなりますよね。しかし、後になって損失を被ったり、トラブルに巻き込まれてしまう事例も少なくはありません。

最終的には家族にも迷惑をかけてしまう可能性があるため、目先の欲に惑わされず現実的な仕事を選ぶようにしましょう。

求人情報に「簡単」「誰でも」「すぐに」などの言葉ばかりで、具体的な仕事内容や報酬額が明記されていない場合は、特に注意が必要です。

教材や資格など先に買わせる仕事を避ける

在宅ワークの案件の中には、「仕事に必要だから」と教材の購入や、資格取得のための講座受講を勧めるものがあります。

しかし、教材購入や資格を取得しても、必ず仕事がもらえるわけではありません。また、教材や講座の価格が高額な場合もあり、購入後に後悔してしまうこともあります。

仕事を始める前に教材購入や講座受講を勧める場合は、詐欺や悪質な企業である可能性が高いため、注意しましょう。

人を騙すような仕事をしない

在宅ワークには、人を騙すような仕事もあります。これらの仕事は、詐欺や悪質な取引に該当する可能性が高いため、絶対に避けなければなりません。

例えば、以下のようなものに該当する仕事には関わらない方がよいでしょう。

関わらない方がよい仕事
  • 架空請求
  • 霊感商法
  • マルチ商法
  • ねずみ講

これらの仕事は法律に違反しているものも多く、トラブルや犯罪に巻き込まれる可能性が高いため、注意が必要です。一度関わってしまうと、「知らなかった」では済まされなくなってしまいます!

取引先の企業がまともか必ず調べる

取引先が決まったら、その企業がどのような事業を行っているか、所在地や代表者名などの基本的な情報もしっかりと調べ、実在するかどうかを確認しておくことが大切です。

万が一、取引先が悪質な企業や架空の会社だった場合、報酬の支払いが遅れたり、支払われないなどのトラブルに巻き込まれる可能性があります。

今はインターネットで様々なことを検索できる時代です。ほとんどの企業がその情報を掲載しています。悪質な企業でないことを確認するためにも、取引先の企業の評判や実績をインターネットで調べたり、口コミを見るなどして信頼できる企業かどうかを確認しましょう。

主婦が在宅ワークを探すサイト5選

ここからは、主婦が在宅ワークを探すのに役立つサイトを5選紹介します。

どれもおすすめなので、気になったものはぜひチェックしてみてくださいね。

ママワークス

運営会社株式会社アイドマホールディングス
仕事内容ライティング、データ入力、コーディング、営業、経理 など
登録料無料
システム手数料無料

ママワークスは、ママを対象とした求人サイトです。

「未経験OK」や「完全在宅OK」などの求人が多く、主婦で未経験から在宅ワークをはじめたい方にはぴったりでしょう。

さらに、システム手数料もかからないため、稼いだ分は全て自分の収入になるのも魅力のひとつです。

ママワークスはこちら

クラウドワークス

運営会社株式会社クラウドワークス
仕事内容ライティング、デザイナー、コーディング、動画編集 など
登録料無料
システム手数料5%~20%

クラウドワークスは、登録者数が国内最大のクラウドソーシングサイトです。

クラウドソーシングサイトとは、仕事を依頼したい企業や個人と、不特定多数の仕事を探している人をマッチングさせるサービスです。

クラウドワークスの利用者は約100万人を超え、仕事の種類も案件数も圧倒的に多いです。

そのため、自分がやりたい仕事がすぐに見つかりやすいでしょう。

クラウドワークスはこちら

クラウディア

運営会社株式会社エムフロ
仕事内容ライティング、デザイン、データ入力、文字起こし など
登録料無料
システム手数料5%~15%

主婦はもちろん、個人事業主や学生までの幅広い方々が愛用しているクラウディア。

文章を書いたり、写真を撮ったり、絵を書いたり、あなたの「好きなこと」で稼げるのもクラウディアの特徴であり魅力のひとつです。

在宅ワークの案件も多いのでぜひチェックしてみてください。

クラウディアはこちら

ココナラ

運営会社株式会社ココナラ
仕事内容動画制作、悩み相談、占い、語学レッスン、育児相談 など
登録料無料
システム手数料 なし

ココナラは、自分の得意なこと・好きなことを販売できるフリーマーケットのようなサービスです。

キャッチコピーは「みんなの得意を売り買い」であり、それに沿ってさまざまなサービスが売り買いされています。

例えば、料理のレッスン、占い、似顔絵作成、子育て相談、この他にもさまざまなジャンルのスキルが出品されているのです。

自分のできることがお金になるのはとてもうれしいですね。

ココナラはこちら

ランサーズ

運営会社ランサーズ株式会社
仕事内容ライティング、デザイナー、コーディング、動画編集 など
登録料無料
システム手数料5%~20%

ランサーズは、クラウドワークスと並ぶ国内最大級のクラウドソーシングサイトです。

案件の種類も豊富で、アンケートやデータ入力といった簡単な仕事から、ライティング、翻訳、サイト制作など専門スキルが必要な仕事も揃っています。

ランサーズはこちら

結局何がおすすめ?子育て中の在宅ワークはWEB関連がベスト

ここまで子育てしながら働きやすい在宅でできる仕事はどんなものがあるのかや選び方、探し方などまとめて解説してきました。

ですが在宅でできる仕事の種類も豊富なので、「結局、子育てしながら働きやすい仕事は何?」「何の在宅ワークをはじめるのがいいんだろう?」と悩んでいる人も多いと思います。

一人一人、得意不得意や、子育てしながら仕事に充てられる時間なども異なるので一概にはいえません。

ですが、今から在宅ワークデビューをするのであればWEB関連の在宅ワークが一番おすすめです。

WEB関連の在宅ワークがおすすめの理由
  • WEB関連の仕事は将来性も期待できるから
  • 現時点での需要も大きいから
  • インターネット環境があればどこでも働けるから
  • 未経験からでも学べる環境が整っているから

インターネットとは、もはや私たちの生活とは切り離せない重要な存在です。

娯楽はもちろん、集客や販売促進のためにWEBコンテンツを使う企業がほとんどのため、比例して仕事の依頼数も多くなります。

そのため、現時点でも需要があり、将来性も期待できる分野なのです。

「子育てしながらでも働きやすい在宅ワークの選ぶときのポイント」でも解説しましたが、せっかく子育てしながら在宅ワークを始めるのであれば、現時点で収入を得られることはもちろん、長く安定して在宅ワークができる仕事がベストですよね。

WEB関連は、そんな希望を叶えられる職種なのです。

需要が増えているからこそ、WEB関連の職種について学べる書籍や学校オンラインスクールもたくさんあるので、未経験からでも学べる環境が身近にあるというのも始めやすいポイント。

パソコンがあり、インターネット環境が整っていれば家はもちろんどこでも仕事ができるというのも子育て中のママ・パパにとってはとても魅力的ですよね。

子育てしながら収入アップを目指すならWEBデザイナーがおすすめ

WEB関連の在宅ワークといってもその職種は数多くあります。

WEB関連の在宅ワーク例
  • WEBライター
  • WEBデザイナー
  • WEBマーケター
  • プログラマー  …etc.

職種によって文章を書くことが専門、デザインが専門など専門分野が異なるので、自分が一番興味のあるものから学んでみるといいでしょう。

ですが、どれにしようか迷っているという人はWEBデザイナーからチャレンジしてみることをおすすめします。

WEBデザイナーがおすすめの理由
  • 未経験からでもスキルを身につけやすいから
  • 子育てしながらでも高収入を目指せるから
  • 比較的短期間で在宅ワークデビューができるから

WEB関連の職種であるため、現在の需要や将来性は抜群です。

それに加え、WEBデザイナーは未経験からでもチャレンジしやすく、子育てしながらでも高収入が目指せるため今から在宅ワークを始めるママ・パパにはとてもおすすめ。

また、比較的短期間でスキルを身につけ、在宅ワークデビューができるというのもWEBデザイナーの魅力です。

WEBマーケターやプログラマーは特に、学ぶべきものも多いうえに実践経験も重視されるので在宅ワークで活躍していくためにはある程度の期間学び、実践を積まなければいけません。

しかし、WEBデザイナー、とくに日本デザインのスクールであれば、未経験でもたった45日でWEBデザインのスキルを身につけることができるのです。

1年間の下積みを経て在宅ワークデビューできるのと、たった45日で在宅ワークデビュー、どちらがより効率が良いのかと言われればもちろん後者ですよね。

子育て中の貴重な時間と労力を使うわけですから、無駄なく学び、なるべく早く安定した収入が得られる仕事を選ぶのが一番。

なのでどの仕事で在宅ワークを始めようか悩んでいる人は、ぜひWEBデザイナーも候補に加えてみてください。

子育てしながら在宅WEBデザイナーとして働いている方の事例

子育てしながら在宅ワークを始めるのであればWEBデザイナーがおすすめと伝えましたが、

「本当に子育てしながら在宅WEBデザイナーとして働けるの?」
「未経験から高収入を目指せるの?」
「本当に安全な仕事なの?」

と、不安に思っている人も多いでしょう。

そこで最後は、実際に子育てしながら在宅WEBデザイナーとして活躍している方の事例をご紹介します。

事例①子育てしながら在宅で月20万円安定して稼いでいる方の事例

日本デザインスクールの卒業生すーさんは、もともと事務系の仕事に従事されていました。

しかし結婚を機に、介護や子育てに忙しくなり仕事を全て辞めることに。

その後在宅で、好きであったイラストを販売する在宅ワークを始めてみたものの、思うように稼ぐことができず他の在宅ワークがないかと検索され、WEBデザイナーにたどり着いたそうです。

現在は在宅WEBデザイナーとして安定して月20万円の収入を得られているとのことで、イラストのお仕事からWEBデザイナーに転換して良かったとおっしゃっています。

事例②脱サラし子育てしながら在宅で月100万円稼ぐ方の事例

元々会社員として働いていたふじもんさんは、子供との時間がないことから在宅でできる仕事を探し始めWEBデザイナーの仕事にたどり着いたそうです。

現在は脱サラし、在宅WEBデザイナーとして月100万円を稼がれています。

子供との時間を確保したいという想いから、未経験からスキルを学び、転職、そして高収入を得られているのはすごいことですよね。

高収入を得るために、LP(ランディングページ)の制作を学んだことで安定した収入を達成できたとおっしゃられています。

高収入を得るために自ら学んでいく姿勢は見習いたいものです。

事例③シンママが子育てしながら月収200万円を達成した方の事例

https://www.youtube.com/watch?v=DllSjulGP-U&list=PLEIMHFItkFELkjsraEV9sBUxQVOeNQgKW&index=6

あみーごこと市川亜美さん。

離婚されシンママになり、子育てしながらも自分で収入を得なければと仕事を探し、WEBデザイナーの門を叩いたそうです。

色々な仕事がある中で、収入を得ることはもちろん大切だけれど、子供たちの傍にいたい寂しい思いをさせたくないと在宅でできる仕事を選びました。

日本デザインスクールに入校した際は、インターネット環境も整っていなかったそうですが、やる!と決めたらすぐに動く行動力は見習うべきものですよね。

現在は安定して月50万、最高月収は100万円も達成されています。

収入があることによって心にも余裕が生まれますし、子供との時間もとれると嬉しそうに笑顔で語られている市川さんはとても心に残るので、ぜひ動画をチェックしてみてくださいね。

主婦の方から在宅ワークに関してよくある質問

ここまで、「おすすめの在宅ワーク」や「注意すべきポイント」などについてお話してきましたが、実際に在宅ワークを始める際は様々な疑問があるかと思います。

特に主婦の場合には、子どもの預け先や扶養の条件等、働き始めるまでに調べるべき事が盛りだくさんです。

そこで最後に、在宅ワークについて主婦の方からよくある4つの質問を回答付きでご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。

ワンオペ育児しながら在宅ワークは厳しいですか?

ワンオペで育児をしながらの在宅ワークは、大変な面もありますが、工夫次第で十分に両立することは可能です。しかしその際には、パートナーや子どもからの理解と協力も必要になります。

まず、子育てと在宅ワークを両立するためには、家族の予定と自分の仕事、両方のスケジュール管理が欠かせません。

子どもの年齢によっても異なりますが、保育園や学校に行っている日中や夜寝た後など、落ち着ける時間帯に仕事をするとよいでしょう。

さらに、子どもが急に体調を崩したり、何かトラブルがあった場合に備えて、仕事のスケジュールに余裕を持たせておくことも大切です。

実際に筆者自身も、子どもが学校へ行っている平日の昼間に在宅ワークをしていますが、急な体調不良や学級閉鎖などで、仕事に支障が出てしまうようなことも当然あります。

そのような時は子どもが寝た後に仕事をしたり、それでも終わらない時にはパパの休日に自分はカフェで仕事をするなど、常に家族間で予定をシェアしつつ、子ども最優先で動けるように調整していますよ。

子どもとの時間を大切にしながら、自分のペースで働くことができるという点が、在宅ワーク最大のメリットと言えます。無理のない範囲で、仕事と子育てのバランスをうまく調整できるとよいですね。

子どもの成長とともに、仕事と子育てのバランスも変化していきます。今は大変でも、一年後には楽になるかもしれません。

その都度柔軟に対応しながら、自分らしい働き方を見つけてみてください。

在宅ワークで仕事をする場合は税金を支払う必要がありますか?

在宅ワークで仕事をする場合でも、一定の条件を満たすと税金の支払い義務が発生します。

税金を支払うかどうかは、以下2つの条件によって決まります。

税金を支払う条件
  • 在宅ワークしかしていない場合:年間所得が48万円以上ある
  • パートや正社員と在宅ワークを掛け持ちしている場合:在宅ワークの年間所得が20万円以上ある

このどちらかの条件を満たしている場合には、確定申告をして所得税や住民税を納めることになります。

なお、「所得」とは単純な収入ではなく必要経費を差し引いて計算するため、経費が多い場合には税金がかからない、もしくは少なく済むかもしれません。

具体的な計算方法は、以下を参考にしてくださいね。

年間の所得=収入-必要経費

※必要経費とは、仕事をするために直接かかった費用のことを指します。(例えば、通信費・交通費・パソコン購入費・消耗品費など)

在宅ワークで税金を支払うかどうかは、収入や本業の有無によっても異なります。自分の状況を確認し、確定申告が必要かどうかを判断しましょう。

自分で判断することが難しい場合は、税務署や税理士などの専門家に相談することをおすすめします。

どれくらい稼ぐと扶養内から外れてしまいますか?

主婦の場合、配偶者の扶養に入っている方も多いと思います。

税金や社会保険には「年収の壁」と呼ばれるいくつかの壁が存在しますが、ここでは手取り額が大きく変わる「社会保険上の扶養の壁」についてお話します。

一般的には、年間所得が130万円以上あると配偶者の社会保険の扶養から外れて「社会保険料」と「国民年金」の支払い義務生じます。

また、本業で給与所得がある場合も同様で、在宅ワークも含めた収入が年間130万円を超えると、扶養から外れなければなりません。

しかし、健康保険の扶養の場合、経費の計算方法が税法上とは異なることがあるため、注意が必要です。

税法上は前項で解説した「年間の所得=収入-必要経費」で所得を計算しますが、健康保険組合によっては経費が認められず「年間の所得=収入」と考えるところもあります。

例えば、在宅ワークで200万円の収入を得て、その内経費が70万円かかったとします。

この場合、税法上と健康保険組合(経費が認められないケース)の考え方はそれぞれ次のようになります。

税法上と健康保険組合(経費が認められないケース)の考え方

■税法上の計算方法:収入200万円-必要経費70万円=年間所得130万円

■扶養の計算方法:収入200万円=年間所得200万円

つまり、扶養の申請をする際にかかった経費70万円分を差し引くことができないため、そのまま年間所得が「200万円」となり、扶養から外れてしまいます。

扶養の範囲内で在宅ワークを行いたい場合には、配偶者の会社の健康保険組合にもしっかり確認しましょう。

筆者も実際に配偶者の健康保険組合に確認したことがありますが、家賃地代・水道光熱費・仕入れ・修繕費以外は経費として見なされなかったため、現在はそれらを計算をしながら扶養の範囲内で在宅ワークを行っています。

在宅で働いていても子どもを保育園などに預けられますか?

在宅で働いていても子どもを保育園などに預けることは可能です。

一般的には、保護者が就労していること(または就労見込みであること)が入園の条件となりますが、在宅ワークの場合は就労を証明するために「開業届」や「雇用契約書」などの提出が求められるかもしれません。

ただし、保育園や学童には一定の判断基準があり、自宅保育が困難な家庭から優先的に入園が決まる傾向にあります。

自治体によっては在宅ワークを就労と認めていないところもあるので、外で働いている家庭よりも保育園に入れない可能性が高いです。

子どもを保育園に預けて在宅ワークすることを検討している場合には、入園の条件や必要書類等を自治体に確認してみましょう。

また、子どもが普段は幼稚園や学校に行っている年齢だとしても、夏休みや冬休みの長期休みの期間は毎日自宅にいることになるので、長期休み期間だけ預けられる保育園や学童を探してみるのも、経験上とてもおすすめです。

長期休みの問題がクリアできるだけでも、在宅ワークへのハードルがぐっと下がりますよ!

まとめ

本記事では、主婦が在宅ワークをするためのポイントや注意点などについてお話しました。

今回ご紹介した内容は、以下の通りです。

主婦が在宅で安全に仕事をするためのポイント
  • 在宅ワークの目的をハッキリさせ目標金額を定める
  • 自分の好きや得意を活かせる在宅ワークを選ぶ
  • 取引先の企業について事前に調べて、怪しい仕事は避ける
主婦におすすめの安全な在宅ワーク
  • フリマアプリ
  • データ入力
  • ポイントサイト
  • アンケートモニター
  • オンライン秘書
  • コールセンター
  • 経理業務
  • WEBデザイン
  • WEBライティング
  • 動画編集
  • プログラミング
  • WEBマーケティング
  • ブログ
  • せどり
  • 翻訳

在宅ワークは家事や育児と両立しながら自由に働ける点が魅力ですが、個人で仕事を請け負うため、それ相応の責任やリスクも伴います。しっかりと準備をして、安心して在宅ワークを始めましょう。

今回ご紹介した内容を参考に、自分に合った在宅ワークを見つけてみてくださいね。

関連記事:本当に安全な副業?副業の為のスクールは?|地味に儲かる副業

働きながらも家族と少しでも長くいたい
バタバタと準備をして職場に行く毎日から抜け出したい

このような想いから、在宅で働きたいと思っている人は多いと思います。なかでもパソコン1つでしっかり稼げ、これから需要が伸び続けるWEBデザイナーに興味がある方は多く、もしかしたらあなたもそうかもしれません。

ただ、WEBデザイナーに興味があるとしても、全くの未経験の自分でもできるのかな、どうやって仕事を取っていけばいいのかなという不安がありますよね。

そんな方のために、今回は全くの未経験からWEBデザインを始め、その後WEBデザイナーとして活躍されている方の事例をまとめた電子Bookをご用意いたしました。

読んでいただくことで、在宅WEBデザイナーのなり方や仕事の取り方を知っていただけます。

無料ですので、お気軽に手にとっていただければと思います。

働きながらも家族と少しでも長くいたい
バタバタと準備をして職場に行く毎日から抜け出したい

このような想いから、在宅で働きたいと思っている人は多いと思います。なかでもパソコン1つでしっかり稼げ、これから需要が伸び続けるWEBデザイナーに興味がある方は多く、もしかしたらあなたもそうかもしれません。

ただ、もしWEBデザイナーに興味があったとしても、全くの未経験の自分でもできるのかな、どうやって仕事を取っていけばいいのかなという不安がありますよね。

そんな方のために、今回は全くの未経験からWEBデザインを始め、その後WEBデザイナーとして活躍されている方の事例をまとめた電子Bookをご用意いたしました。

読んでいただくことで、在宅WEBデザイナーのなり方や仕事の取り方を知っていただけます。無料ですので、お気軽に手にとっていただければと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
  1. 主婦が在宅での仕事を選ぶときのポイント
    1. 在宅ワークの目的をハッキリさせ目標金額を定める
    2. 自分の好きや得意を活かせる在宅ワークを選ぶ
  2. 自分のペースでコツコツ稼ぎたい主婦におすすめの安全な在宅ワーク
    1. フリマアプリ
    2. データ入力
    3. ポイントサイト
    4. アンケートモニター
    5. オンライン秘書
    6. コールセンター
    7. 経理業務
  3. ガッツリ稼ぎたい主婦におすすめの安全な在宅ワーク
    1. WEBデザイン
    2. WEBライティング
    3. 動画編集
    4. プログラミング
    5. WEBマーケティング
    6. ブログ
    7. せどり
    8. 翻訳
  4. 安全性が心配。始めるか慎重に考えたい在宅ワーク
    1. チャットレディ
    2. 投資や仮想通貨
  5. 主婦が安全に在宅ワークをするためのポイント
    1. 楽して稼げると謳っている仕事を避ける
    2. 教材や資格など先に買わせる仕事を避ける
    3. 人を騙すような仕事をしない
    4. 取引先の企業がまともか必ず調べる
  6. 主婦が在宅ワークを探すサイト5選
    1. ママワークス
    2. クラウドワークス
    3. クラウディア
    4. ココナラ
    5. ランサーズ
  7. 結局何がおすすめ?子育て中の在宅ワークはWEB関連がベスト
    1. 子育てしながら収入アップを目指すならWEBデザイナーがおすすめ
    2. 子育てしながら在宅WEBデザイナーとして働いている方の事例
  8. 主婦の方から在宅ワークに関してよくある質問
    1. ワンオペ育児しながら在宅ワークは厳しいですか?
    2. 在宅ワークで仕事をする場合は税金を支払う必要がありますか?
    3. どれくらい稼ぐと扶養内から外れてしまいますか?
    4. 在宅で働いていても子どもを保育園などに預けられますか?
  9. まとめ