WEBデザイナーになるまでのロードマップ無料配布中 >受け取りはこちら

PC・スマホ両方対応|Canvaで文字を縦書きにする方法

PC・スマホ両方対応|Canvaで文字を縦書きにする方法

Canvaを使っていて、ふと疑問に思うのが「縦書きってどうやるの?」ということだと思います。

機能がたくさんある分、どこを触れば縦書きにできるかわかりにくいですよね。

そこで、この記事ではCanvaで文字を縦書きにする方法をパソコン版とスマホ版に分けて解説していきます。

自分のデザインに自信が持てない方へ!
受講中に137万円の案件獲得!WEBライティングとWEBデザインを掛け合わせた受注方法とは?

「デザインに自信が持てない…」「クライアントからの評価がイマイチ…」そんな悩みを抱えるあなたへ。

デザインスキルをしっかり身につけることで、単に自信を持てるだけでなく、収入やキャリアの可能性も大きく広がります!

私たち日本デザインスクールでは、基礎から応用までを丁寧に学び、即戦力として活躍できるデザイナーを多数輩出しています。実際に、受講中に137万円もの案件を獲得した成功事例も!「スキルを磨くことでこんなにも変わるのか」と驚きの声をいただいています。

以下の記事では、デザインスキルを磨いて自信をつけ、収入を大幅にアップさせた方のストーリーを詳しくご紹介しています。

「自分もこんな風に成長したい!」と思ったら、ぜひチェックしてみてください!

目次

パソコンで文字を縦書きにする方法

まずは、パソコンで文字を縦書きにする方法から。

Canvaで文字を縦書きにするステップは次の3つです。

パソコンで文字を縦書きにする3ステップ
  1. 左にあるオブジェクトパネルの「テキスト」をクリック
  2. オブジェクトカテゴリ内の「見出しを追加」「小見出しを追加」「本文を追加」から好みのものを選択
  3. キャンバスの上にある「T↓」をクリック
STEP
オブジェクトパネルの「テキスト」をクリック
STEP
オブジェクトカテゴリ内の「見出しを追加」「小見出しを追加」「本文を追加」から好みのものを選択
STEP
キャンバスの上にある「T↓」をクリック
完成
▼ ▼ 期間限定で無料プレゼント ▼ ▼

少しでも早くデザインを作りたい!そのような方のためにCanvaで使えるショットカットキーを37個まとめました。ぜひ作業スピードアップに使っていただければと思います。

スマホで文字を縦書きにする方法

次にスマホで文字を縦書きにする方法を紹介します。

スマホで文字を縦書きにする5ステップ
  1. 左下にある「+」のボタンをクリック
  2. 下にあるオブジェクトパネルの「テキスト」をクリック
  3. オブジェクトカテゴリ内の「見出しを追加」「小見出しを追加」「本文を追加」から好みのものを選択
  4. フォント編集のメニューから「フォーマット」を選択
  5. フォーマットメニューの「T↓」をクリック
STEP
左下にある「+」のボタンをクリック
STEP
下にあるオブジェクトパネルの「テキスト」をクリック
STEP
オブジェクトカテゴリ内の「見出しを追加」「小見出しを追加」「本文を追加」から好みのものを選択
STEP
フォント編集のメニューから「フォーマット」を選択
STEP
フォーマットメニューの「T↓」をクリック
完成

まとめ

今回はCanvaで文字を縦書きにする方法をパソコン版とスマホ版に分けて紹介しました。

それぞれをまとめると次のようになります。

パソコンで文字を縦書きにする3ステップ
  1. 左にあるオブジェクトパネルの「テキスト」をクリック
  2. オブジェクトカテゴリ内の「見出しを追加」「小見出しを追加」「本文を追加」から好みのものを選択
  3. キャンバスの上にある「T↓」をクリック
スマホで文字を縦書きにする5ステップ
  1. 左下にある「+」のボタンをクリック
  2. 下にあるオブジェクトパネルの「テキスト」をクリック
  3. オブジェクトカテゴリ内の「見出しを追加」「小見出しを追加」「本文を追加」から好みのものを選択
  4. フォント編集のメニューから「フォーマット」を選択
  5. フォーマットメニューの「T↓」をクリック

どこのボタンをクリックするのかが少しわかりにくいですが、それさえ把握してしまえば意外と簡単に文字を縦書きにできますよ。

縦書きは名言や詩など、文字を目立たせるのに効果的なので、文字メインの画像を作るときには積極的に使っていきましょう!

デザインにちょっと興味を持っているあなたへ

あなたも、デザインを仕事にしてみませんか?

家事や趣味のスキマ時間にデザインを作るだけで、副業で月に3~5万安定して稼げるようになります。

「私なんかにできるの?」
「もうデザイナーは飽和してるんじゃないの?」

という心配がある方は、ぜひ一度「WEBデザイナーという働き方セミナー」にご参加ください。

デザインを学べば安定した副収入が狙える理由
今からでも副業デザイナーを目指せる理由
正しいデザインの学び方と失敗事例
センスも経験も不要な理由

などをお話ししていて、このページからのお申し込みいただけたら、今だけ無料で参加できます。

「デザインを仕事にするのも悪くないかも」と思っている方は絶対に参加して損のない内容になっているので、ぜひ下のボタンをクリックして詳細をご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次