インスタグラムの投稿や、ブログのアイキャッチを作るとき「背景をグラデーションにしたいな」と思うことってありますよね。
そこで、今回は背景をグラデーションにする3つの方法を紹介します。
【お知らせ】
2000名以上の人生を変えるキッカケになった「好きなことで生きていく!WEBデザイナーという働き方セミナー」では、
などをお伝えしています。今だけ無料で開催しているので「WEBデザインの学び方がわからない」「WEBデザイン業界について知りたい」という方はぜひご参加ください。
>>詳しくはこちら
背景をグラデーションにする方法①:背景の色ごと変更する
まずは一番簡単に背景をグラデーションにする方法を紹介していきます。
この方法ならたった2ステップで背景をグラデーションにできます。
キャンバスの上にある虹色のボタンを選択
キャンバスの上にある虹色のボタンをクリックし、色を変更するメニューを出します。
![](https://japan-design.jp/jd3/wp-content/uploads/2023/05/スクリーンショット-2023-05-08-15.00.16.jpg)
グラデーションの色を選択する
メニューには18パターンのグラデーションがあるので、そこから自分のイメージに1番近いものを選べば、一瞬で背景がグラデーションになります。
![](https://japan-design.jp/jd3/wp-content/uploads/2023/05/2023-05-08-15.02.26-1.jpg)
※左上にある「+」のボタンを押せば、グラデーションの色味や向きを変えることも可能です!
グラデーションの色味を変える方法(①をクリックしたあとに②をクリック)
![](https://japan-design.jp/jd3/wp-content/uploads/2023/05/スクリーンショット-2023-05-16-15.34.06.jpg)
グラデーションの向きを変える方法(①をクリックしたあとに②をクリック)
![](https://japan-design.jp/jd3/wp-content/uploads/2023/05/スクリーンショット-2023-05-16-15.36.36.jpg)
背景をグラデーションにする方法②:グラフィックを使う
次に、ご紹介するのはグラフィックを使って、背景をグラデーションにする方法です。
実際に手順を見せながら、作り方を解説していきます。
オブジェクトパネルの「素材」をクリック
まずは、オブジェクトパネルにある「素材」をクリックします。
![](https://japan-design.jp/jd3/wp-content/uploads/2023/05/2023-05-08-14.26.24.jpg)
検索フィードに「グラデーション」と入れる
素材をクリックしたら、検索フィードに「グラデーション」と入力してください。
![](https://japan-design.jp/jd3/wp-content/uploads/2023/05/2023-05-08-14.27.56.jpg)
既にグラデーションになっているグラフィックを選択
グラデーションになっているグラフィックがたくさん出てくるので、お気に入りのものを選んでください。
![](https://japan-design.jp/jd3/wp-content/uploads/2023/05/2023-05-08-8.40.55-1.jpg)
※王冠マークがついているのは、有料会員だけが使えるものです。
素材がキャンバスいっぱいになるまで引き延ばす
グラフィックを選んだら、それを目一杯に広げて、背景が全て埋まるようにします。
![](https://japan-design.jp/jd3/wp-content/uploads/2023/05/image-5.jpg)
キャンバスの上にある色がついた四角形をクリック
最後に色を調整していきます。まずはキャンバスの上にある色のついた四角形をクリック。
![](https://japan-design.jp/jd3/wp-content/uploads/2023/05/スクリーンショット-2023-05-08-8.43.37.jpg)
左のメニューで色を選んで完成
ボタンを押したらメニューが出てくるので、好きな色を選びましょう。今回は片方を赤色、もう片方を黄色にします。
①片方を赤色にしたときのグラデーション
![](https://japan-design.jp/jd3/wp-content/uploads/2023/05/2023-05-08-9.44.03.jpg)
②もう片方を黄色にしたときのグラデーション
![](https://japan-design.jp/jd3/wp-content/uploads/2023/05/2023-05-08-9.46.00.jpg)
※画像を回転すれば、グラデーションの向きを変えることも可能です!
![](https://japan-design.jp/jd3/wp-content/uploads/2023/05/スクリーンショット-2023-05-08-21.48.41.png)
![受講中に137万円の案件獲得!WEBライティングとWEBデザインを掛け合わせた受注方法とは?](https://japan-design.jp/jd3/wp-content/uploads/2024/08/yukaso-1-1024x576.jpg)
「デザインに自信が持てない…」「クライアントからの評価がイマイチ…」そんな悩みを抱えるあなたへ。
デザインスキルをしっかり身につけることで、単に自信を持てるだけでなく、収入やキャリアの可能性も大きく広がります!
私たち日本デザインスクールでは、基礎から応用までを丁寧に学び、即戦力として活躍できるデザイナーを多数輩出しています。実際に、受講中に137万円もの案件を獲得した成功事例も!「スキルを磨くことでこんなにも変わるのか」と驚きの声をいただいています。
以下の記事では、デザインスキルを磨いて自信をつけ、収入を大幅にアップさせた方のストーリーを詳しくご紹介しています。
「自分もこんな風に成長したい!」と思ったら、ぜひチェックしてみてください!
背景をグラデーションにする方法③:画像を使う
最後に紹介するのは、画像をぼかすことでグラデーションを作る方法です。
独特な配色のグラデーションを作りたいときにおすすめです!
作成手順をお伝えしていきますね。
左側にある「素材」をクリック
まずは左にある「素材」をクリックします。
![](https://japan-design.jp/jd3/wp-content/uploads/2023/05/2023-05-08-14.26.24.jpg)
グラデーションになりそうな画像の言葉を検索フィードに入力
検索フィードに言葉を入れて、画像を出します。
入れる言葉でおすすめなのは次の3つです。
- 「水彩」
- 「カラフル」
- 「青」「赤」といった色を表す言葉
▼今回は「青」と入力
![](https://japan-design.jp/jd3/wp-content/uploads/2023/05/2023-05-08-19.07.43.jpg)
カテゴリーのなかから「写真」を選択し、使えそうな画像を選ぶ
検索フィードの下に「すべて」「グラフィック」「写真」とさまざまなカテゴリーが出てくるので「写真」を選択します。
選択すると画像がたくさん出てくるので、そこからグラデーションに使えそうな画像をクリック。
![](https://japan-design.jp/jd3/wp-content/uploads/2023/05/スクリーンショット-2023-05-08-14.39.54.jpg)
キャンバスが埋まるように拡大する
選んだ画像を目一杯広げて、キャンバスが埋まるようにしましょう。
![](https://japan-design.jp/jd3/wp-content/uploads/2023/05/スクリーンショット-2023-05-08-14.40.13.png)
「写真を編集」を押し、エフェクトの「ぼかし」を選択
左上にある「写真を編集」を押すと「エフェクト」「調整」「切り抜き」のメニューが出てくるので、「エフェクト」のなかにある「ぼかし」を選択します。
![](https://japan-design.jp/jd3/wp-content/uploads/2023/05/スクリーンショット-2023-05-08-14.43.27.jpg)
「ぼかし」の強度を「100」にしたら、グラデーションの完成
最後にシークバーを「50」から「100」まで動かしたらグラデーションの背景が完成です。
![](https://japan-design.jp/jd3/wp-content/uploads/2023/05/スクリーンショット-2023-05-08-19.14.37.png)
まとめ
今回は背景をグラデーションにする方法を紹介しました。
お伝えした方法は次の3つです。
- 背景の色ごと変更する
- グラデーションになっているグラフィックを使う
- カラフルな写真にぼかしを入れる
お伝えした方法を実践して、ワンランク上のオシャレなデザインを作ってみてください。