WEBデザイナーになるまでのロードマップ無料配布中 >受け取りはこちら

4月にスクール受講➔7月にはWEBディレクター!?入門編卒業でもディレクターになれた転職活動の秘訣を詳しく聞きました!

4月にスクール受講➔7月にはWEBディレクター!?入門編卒業でもディレクターになれた転職活動の秘訣を詳しく聞きました!

今回のインタビューは転職の成功事例です。転職の成功のインタビューはなかなかさせてもらえないので貴重ですよ!

しかも入門編卒業の時点で転職活動されて、内定を5社ももらったみなちゃんの成功事例です。その全てがデザインのお仕事。

みなちゃんの作品紹介も含めて、どのような姿勢で転職活動をしていたかなども詳しく伺いましたので、ぜひ最後まで御覧ください。

この記事のダイジェスト
  • 入門編を5月に卒業後転職活動を初め、約20社に応募し5月には内定
  • 内定4社持ちからダメ押しで受けたディレクターの募集にも受かりWEBディレクターに転身
  • 面接対策は、「その会社がどんな人がほしいのか」を念頭に置いていた
  • デザスクの受講を決めたのは、1年間デザインを独学して限界を感じたから
  • デザスク入門編では迷走…最終課題の添削も間に合わずギリギリでの合格だった
  • 今現在は本業でディレクション、副業でデザイン制作と仕事が楽しく充実している
  • 今後は副業ではLP制作をしつつ、本業にもその経験を活かしていきたい
目次

転職活動を始めた時期と内定が決まったタイミング

ーではみなちゃんよろしくお願いします。

はいよろしくお願いします。

ーあまり転職に成功してインタビューに応じてくださる方が少ないのですごく嬉しいです。まずは転職おめでとうございます。

ありがとうございます。

今回来て頂いたのは入門編89期、中級編39期卒業のみなちゃんです。どうぞよろしくお願いします。

よろしくお願いします。

ーみなちゃんは、内定を5社もらって転職大成功したということでおめでとう!卒業したのが何月ですか?

入門が4月に入ったので卒業は5月ですかね

ー5月?中級受けてる時にはもう受かってたんだ!

入門編を卒業してすぐ受かりました(笑)

ーすごい!じゃあ中級編は転職して仕事しながら受けてた?

そうです。

ー入門編だけで5社、すごいね…5月ぐらいから転職活動始めて割とすぐ受かったんですか?

そうです(笑)。

転職活動し始めたのはどれぐらいですか?

5月の末ぐらいかな?

ー転職活動で受けた会社は何社でしたか?

ネットで結構応募してて、多分20社とか。

ーどんな会社を狙っていってたんですか?

会社は特に決めてなくて内容で選んでました。仕事内容がWEBデザイナーだったりあとデザインに関わるようなお仕事で探して。

ー前職は何されてたんですか?

前の会社は総務で入社して、そこで新しい部を立ち上げる事になって、その部署でデザインやってみようっていうことになって、少しだけWEBデザインをやってました。

ーその時はどんなことをやってたんですか?

その時はデザインの会社ではなかったので、デザインをひたすらやるっていうわけではなくて、デザインもやりつつ事務もやったりしてました。

ーじゃあ色々ちょっとかじりつつみたいな。それで本格的に学びたいってなったんだ?前職でデザイン触ってたけど、経歴ってほどでもないのか。

そうですね、期間は結構長くてもがっつりやってたわけじゃなかったので自信がなかったです。

ーそれでデザスクスクに入られてポートフォリオ持っていざ転職で20社ぐらい応募したと。それで書類は何社受かったんですか?

多分書類は10社ぐらい受かったかな。

ーおお、結構受かりましたね。

デザイン以外のものも受けたりしてたので。

ーデザインじゃないものでもちょっと関われるやつとかですか?

「とりあえず何か仕事を」っていうのはあったので、事務系とかも応募してます。

ー10社書類が受かってそのうちの5社内定と。

その5社がデザイン関係でした。

ーすごいですね、デザインに受かってたんですね。

書類が通ったところは全て内定いただきました。

ポートフォリオの内容について

ーめっちゃかっこいい!提出し書類はポートフォリオ?

入門編で作った作品、あとは前の会社で少しやったのを合わせて。

ーそれで受かったんですね。面接ではどういう反応でした?

「色々できるんだね」っていうのは言ってました。

ー前の仕事の作品ってどんなもの?

WEBサイト、ホームページだったり、アイコンだったりSNS関連のデザインをしてました。

ーそれと入門編の作品も一緒にね。入門編の作品は入れた効果はありました?

前職の作品だけでは全然ポートフォリオが充実してなくて、それでデザスク入りたいなっていうのもありました。

ーじゃあだいぶデザインレベルは上がった?

はい。全くわからない状態でやってたのが、少しは自信持ってできる感じですね。

ー前の会社でもデザインはできてたけど、学んでみてよりそっちに行きたくなって転職したって感じですよね?

はい、前は本当に全くできてなかったです。

ーあ、そうなんだ

ちょっと触って「なんとなくやってみました」って感じで。

ー企業によってはそれでも別にいいっていう会社もあるからね。とりあえず形になってればいいって。

今の会社を選んだ決め手

ーではその5社の中でどういうところを決め手に一つを選ばれたんですか?どういう会社があったのかも聞きたいです。

結構IT系の会社が多くて、WEBデザイナーが大体でした。あとはコーディングも少しやるお仕事があったけど、そこはあんまり。

その中でデザインメインのところに行こうと一度決めたんですけど、面接の方に「ディレクションっぽいこともちょっとやってたんだね」って言われて、ディレクションにも興味があったので最後にそっちも受けてみようと思って受けてみたんですよ。そしたらそこも内定頂いて。

ーそんなに簡単に決まるのすごい!4社受かっててさらにもう1個決まっちゃったと。すごいね!モテモテで困っちゃうみたいな(笑)

ちょっと悪いですけど内定をお断りして最後のところに決めました。

ーディレクションは前の仕事でちょっとやってたっていうのを言って、作品を持って行ったら受かった?

はい(笑)。やってたと言っても全然そんな大したことはないけど…。

ーディレクションもやらせてもらえる会社さんに決まったっていうことですね!経験者としての応募だったんですか?

一応そうですね。さわったことがある、ツールを使ったことがある、とか書いて。

ー実はそんなにやってなくても、年数があるとできるかなとかって思われる事もあるもんね(笑)

ー募集は未経験の方でもOKの会社だったんですか?

OKの会社だったり、経験ありの会社だったりそれぞれでした。

ー5月の終わりぐらいから転職活動されて決まったのがいつ頃ですか?

決まったのは6月ぐらい…?

ー働き始めたのがいつですか?

7月の中旬から始めました。

ー4月に学び始めて、7月の半ばにはデザインの仕事が始まってるって、こんなに早い想像してました?

いやしてなかったです(笑)。

ー新しい仕事しながら中級編を受けてて大丈夫でした?しんどくなかったですか?

すごいしんどかったです(笑)

ーあ、そうだよね(汗)

忙しかったですね、最初は。

ー会社の方も並行で中級編を勉強してるってのは知ってたんですか?

いや言ってなかったです。

ー言ってないんだ(笑)、言ってもいいけどね。

本業もしっかり頑張りたいなって思ってたんで、「弱音を吐かない」「言い訳しない」って決めてました。

ーかっこいい!

転職後の仕事の内容

ー転職後は最初どんな仕事やってたんですか?

人が足りなかったのか、最初からお客さんと打ち合わせだったり、ワイヤーフレーム書いたり、スケジュール組んだり、結構いろんなことやらせていただきました。

ー激しいね(笑)。でも先輩がちゃんとついて教えてくれるんですか?

一応聞いたら教えてくれるんですけど、「今までやってきたからできるよね?」っていうような(笑)。

ーできたんですか?

いや、いろんな過去の情報とか自分で漁って探してだったり、聞ける人には聞いてっていう感じでやってました。

ーホームページ作ったりとかですか?

一応ディレクションの立場だったので、デザイナーさんに「こういうのお願いします。」って依頼してました。

ーデザインを作るわけではないんだ?

そうなんです。

ーちょっと寂しくない?

そうなんですけど、副業の方で本業とは別でお仕事受注しまして。

ーどういうこと…?いつの話ですかそれ?

入門編卒業してからすぐです。

ー副業をやってるってことですか?

そうです、副業でデザインさせてもらってます。

ーなるほど転職先ではディレクターとして活動されてて、副業でデザインしてる…なんか面白いですね、そんなパターンもあるんだと思っちゃった(笑)。ディレクションはどういう案件をディレクションされてるんですか?

ホームページだったりランディングページLPだったり。あとは紙面とかもやらせてもらえます。

ーディレクションするにしても自分でLPを作ってないとデザインの指示もなかなかできないじゃない?活かされるよね絶対。

はい。でもまだまだ未熟なんで教えてもらいながらやってます。

ーいきなりディレクターだもんね。一般的にはデザイナーから昇格する流れですけど、いっちゃったら頑張るしかないよね(笑)。

転職後のお給料

ーお金のことになっちゃうんですけど、お給料的にはどのぐらいもらえるんでしょうか?見てる方は気になるかなと思うので。

本業の方は月40万ぐらい頂いてます。

ーすごくない!?デザイナーで月40万…。私なんて15万ぐらいでだったよ(笑)。
お給料の高いところ狙っていったとかなんですか?

それもあります。

ー大体デザイナーの仕事って、下積みから始まって安い金額から上がっていくので、ディレクターのお仕事っていうのもあるかもしれないですね。前職のお給料の方が高かったとも聞いたんですけど、どうでした?

前職の方が高かったです。7年くらい勤めていたんで。

ーそっか、お給料がちょっと下がってでも入りたいっと思ったんですね。

そうなんです。デザイン関係でやっていきたいなって思ったんで。

ーお金じゃないと。

そうなんです、やっぱり楽しい方がいいなって思って。

ー最初から20万とか25万とかからスタートするところがほとんどなんじゃないかな今は。昔はもっと安かったんで本当未経験だと15万とかでしたよ。経験が活かされたってのもあると思いますけど、いやすごい夢がありますね。

全然未熟なんで本当にびっくりしてます自分でも。

ーそれプラス副業で収入は的にはどのくらい?

「お金はいらないです」っていう風に言っているくらいで、副業では勉強させてもらうって意味でやってて本当にお遣い程度っていうか。

ーあそうなんだ。数万とかそのぐらい?

そうです。

ー経験を積むって素敵ですね。副業のお仕事はどこからもらってるんですか?

ちょっと特殊かもしれないんですけど Instagramで受注してます。

ーそうなんだ?あっちから連絡が来たってことですか?

初め情報交換のためにデザイン関係の人とやり取りし始めたんですよ。そしたら、その人が繋いでくれた方がいて、そこで「お仕事やってください!」って。

ーあーなるほど。紹介があってその特定の方とお1人とやり取りしてるってことですか?

そうです。

ーそこからまた広がっていくかもしれないですね、副業の方も。

WEBディレクターを実際にやってみて感想

ー7月から始まって今で4ヶ月ぐらい経ちましたけど、実際にやってみてディレクターのお仕事はどうですか?

実は今はちょうど明日公開の、担当したサイトが2件ありまして…。

ーえ!見たい!

大手に入社したので皆さん知ってる〇〇の特設サイトを今やらせてもらってます。

ーえっ、めっちゃ大手!もうみんなが知ってるところじゃないですか!周りに自慢できるね~。明日公開になる気分はどうですか?

いやもう結構残業ばっかりだったのがやっと終わるっていうのと、本当に経験したことないことをさせてもらえてすごく勉強になったなとか、いろんな感情が湧いてます。

ー「人生がスタートした!」みたいな感じ?大変なことも多いけどいろんな感情があって、成長する時ってそんな感じですよね。

転職したことによる生活の変化

ー前の仕事されてた時と比べると生活はどんな感じに変わりましたか?

前の会社は結構待遇も良くて休みも取れて、定時に帰れてたんですけど、仕事が全然楽しくなくって。毎日魂を売ってるみたいな(笑)。

ー7年も売ってたんですか魂を(笑)。

7年も売ってました(苦笑)。でも今は転職して毎日残業とかもあるんですけどそんなの感じないぐらい楽しいです。

ー前の会社で魂を売ってた毎日ってどんな気分だったんですか?

もう毎日時間が過ぎるのが長いなってずっと思ってました。

ーやりたくないことしてる時間って超長いんですよねぇ。月曜日が憂鬱だったり。

そうです。結構有給も使えてたので、すごい使ってました(笑)。

ーでも周りからは「安定しててお金ももらえていいじゃん」て言われませんでした?

周りにも親にも言われました、「もったいないから居続けなよ」「辞めないほうがいい」って。

ーそれでも振り切ったんですね!

はい。デザスクを受講してみて楽しかったので、この流れで新しい道に行きたいなって思いました。

ーでも待遇のいい会社をやめるって結構勇気要りません?

はい、勇気要りましたね。

ー辞める時は怖くなかったですか?将来的に好きなことをやるにしてもお金はいるわけじゃないですか。

自分の10年後のことを考えた時に、自分のやりたいことをやりたいなって思ったんで、「今は待遇が下がっても仕方ない」って思うようにしました。

ー人間関係とかもあるし、会社にも止められませんでした?

止められたりもありました。「主任を目指したら?」とも言われましたが、それでも断りました。それより親とか周りの方に言われることが多かったです。

ー言われて揺らいじゃう人も多いと思いますけど、よく決断できましたね。心境の変化のようなものがあったんですか?

「人生1回しかないな」って思ったので。

日本デザインスクールの受講を決めた理由

ー前のお仕事でデザインされてた時は、独学とかだったんですか?

はい独学です。

ーどうやって勉強したんですか?

独学でYouTubeを見て勉強してました。

ー私のチャンネル?

それも見てました。

ー独学期間どのぐらいだったんですか?

多分1年くらい独学してました。

ー結構長く独学されてましたね。仕事でやってるから学ぼうっていう感じで?

はい。あとツールの使い方もYouTubeで見たりしてました。

ー1年独学されてて、どうしてデザスクお受講しようと思ったんですか?

独学だけではどういう風にデザインしていいか全然わからない状態だったので、「もうスクール行くしかない」って思いました。

ー独学の時は毎日の勉強時間はどのくらい?

たまに見るくらいの時もありましたし、作業しなきゃいけない時は毎日でも仕事終わってからとか。

ーどうしてデザスクを選ばれたんですか?

いろんなところも見たんですけど、中でもデサスクが一番楽しそうでした。YouTubeも結構見ていて、卒業生のインタビューでは「仲間も増えた」って言っていたので、デザイン以外の面でも楽しそうだなと思ってデザスクに決めました。

ー色々見て検討した上でうちを選んでくださって嬉しいです、ありがとうございます。

日本デザインスクールを実際に受けてみた感想

ー実際に受けてみて、レッスンは楽しかったですか?

楽しかったです。チーム制だったのでチームの皆と仲良くなれたり、交流会もあったりしたのでそれに参加するのがすごく楽しかったです。

ー色々参加されてましたよね、勉強会とかディズニー部にも(笑)。仲間できました?まだ連絡取ったりしてます?

はい、チャットワークでやり取りしてます。

ーじゃあみなちゃんの転職の報告もしたんだ?

入門編と中級編のチームメンバーに報告したら、みんな自分のことのように喜んでくれてすごい嬉しかったです!

ーいいですね!そういう報告会もやるんですか?

入門のチームでは週に1回、ずっとZoomをやってます。

ー週1で卒業後もやってるチーム多いんだよね。他の方もデザイン続けてる?(笑)

業務委託に決まったよ言ってる子もいますね。

ーお互いの報告がいい励みになりますね!

中級編も受けようと思った理由

ー転職が決まっても中級編を合わせて受講したのはなにか理由があったんですか?

私の場合は、入門編の卒業テーマ決めから迷走してしまって、ギリギリまで迷った挙げ句課題の最終提出の作品を1回も添削してもらわなかったんですよ(苦笑)。

ーえ、どういうこと?

一度仮提出をして先生に見てもらって、その後にテーマを変えて提出しちゃって…。それを何度か繰り返してました。

ーえ、でも卒業はできたんですよね?(汗)

卒業はできました(笑)。

ーチームメンバーの添削を聞いてれば割と学べることもあるから、それでなんとか自力できたんじゃない?

最後のほうはチームのみんなに添削してもらって(笑)

ーすごい、助け合ってる!じゃあ「余裕で入門編クリアできました!」って感じではなかったんだ。

全然できなかったです。それで中級編も受けないとまずいって感じでした。

ーあ、逆にね(笑)

これからの展望

ーこれからの展望とかやりたいことはありますか?

中級編でLPをできるようになったので、副業の方でLPに特化した形でデザインをやっていきたいなと思ってます。

ーいいですね~。仕事も忙しいのにやろうとするのがすごい。どういうタイムスケジュールで今活動されてるんですか?

基本朝から夕方までは仕事していて、残業ある日は11時前とかまでですけど、その後帰ってきたらちょこちょこっとした時間に副業をやります。

ー本当、デザインが好きなんですね。

そうですね、まだまだなんですけど楽しいなって。

ー副業でランディングページの仕事取って来たらまた収入上がるじゃないですか。前職と同じぐらいになりそう。

転職活動における工夫・コツ

ー面接の時に工夫されたこととか、ポートフォリオで工夫されたことはありますか?

ポートフォリオは並び順を変えるぐらいでした。職務経歴書では、自分が今までこういう仕事してきましたよっていうのをすごく細かく書きました。

ー前職の前の仕事内容もですか?

その前のも全部です。デザインとは関係なくても、「自分は今までこういうことをやってきた」っていうのを書くようにしました。

ー何社ぐらい経験されてるんですか?

私は3社ぐらいだったんですけど、事務の経験も何かに引っかかるかなと。

ー事務職をやられてたら、しっかりされてそうだなとか、お客さんとのやり取りできそうだなって思われるもんね。

あとは必ず面接の前はその会社のホームページを細かく見て、「どういう人が欲しいのか」を考えて、本当にギリギリのギリギリまで面接に備えてました。

ーやっぱり面接で受かる人はちゃんと準備されてますよね。答え方とかシミュレーションして練習したりしてたんですか?

そうです。あとは募集内容とかも見て、その会社が欲しそうな人を考えて話し方を寄せたりとか。

ーそれってどこかで学んだんですか?

いや特には学んでないんですけど、自分が面接する立場だったらていうのを考えるようにしてました。

ー服装はスーツ?

スーツではなかったんですけど、オフィスカジュアル でした。

面接ではどういうこと聞かれましたか?

まずは「自分がどういうことができるか、どういうことをやってきたかを説明してください。」って言われることが多かったです。あとは「仕事をする上で何が大切だと思いますか?」とかも聞かれました。

ー急に何が大切かと聞かれると、何も考えてないと焦りますよね。それも用意してたんですか?

はい、それもその会社が求めてることとかも考えて。

ー作品ももちろん大事だと思うけど、そういうしっかりされてるところがあるからこそ選ばれたんだとちょっと思っちゃう。すごい作品がうまいのに全然採用されない人も中にはいて、「なんで?」って思うんですよたまに。その受からない人って面接で準備不足だったりで、「作品はいいんだけど、将来長く勤めてくれないかな」とか、「うちの会社への思いがないよな」ってとこで落とされることもあるよね。

ー入門編までの作品で言うと、「めっちゃうまい!」っていうわけでもなかったじゃないですか。中級編の作品がすごく良かったから、それ込みなら「行けたのすごいわかる!」って思うんだけど(笑)。逆にいうと作品的には入門編だけである程度十分なんだね。中級編まで含めれば余裕だっただろうね。

余裕ですかね(笑)。

これから転職を目指す方にメッセージ

ーじゃあ最後に、これから転職活動をしようと思ってる方、新しい現場で働きたいっていう方に、みなちゃんからメッセージをお願いします。

私は以前の仕事が全然楽しくなかったので、転職して収入は下がっても今はすごく楽しくやれています。本当に人生がガラっと変わった感じがあるので思い切って飛び込んでもいいのかなって思ってます。

ーすごいキラキラしてる!めっちゃ輝いてる!これからもっと色々と経験されて、さらにまた5年後とか全然違くなってるんじゃないですか?

楽しみですね!

ー今日は面接のコツなんかも、すごく役に立つ話を聞けたので見てる方はすごく参考になったと思います。フリーランスのね成功事例多いですけど、転職は安定してて、仕事がすぐ経験できて成長速度がすごく早かったり、先輩がいたりといいことも多いですからね。
あとみなちゃんみたいに大手の案件に携われたりもしてすごく夢がありますね。本日は入門編89期、中級編39期のみなちゃんに来ていただきました。本当に色々と教えてくださってありがとうございます。

ありがとうございます。

WEBデザインに興味を持っているあなたへ

あなたも、デザインを仕事にしてみませんか?

家事や趣味のスキマ時間にデザインを作るだけで、副業で月に3~5万安定して稼げるようになります。

「私なんかにできるの?」
「もうデザイナーは飽和してるんじゃないの?」

という心配がある方は、ぜひ一度「WEBデザイナーという働き方セミナー」にご参加ください。

デザインを学べば安定した副収入が狙える理由
今からでも副業デザイナーを目指せる理由
正しいデザインの学び方と失敗事例
センスも経験も不要な理由

などをお話ししていて、このページからのお申し込みいただけたら、今だけ無料で参加できます。

「デザインを仕事にするのも悪くないかも」と思っている方は絶対に参加して損のない内容になっているので、ぜひ下のボタンをクリックして詳細をご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次