WEBデザイナーになるまでのロードマップ無料配布中 >受け取りはこちら

ぶっちゃけぶら下がり健康器は効果ない?ガチガチの肩凝りライターに実践させた結果…

デスクワークといえば、、肩凝りが心配?

運動不足もあいまって肩がガチガチに凝っているわれわれを気遣って、社長がぶら下がり健康器を設置してくれました。

左のたべっ子どうぶつはコストコ産です。

ちなみに、ChatGPT先生に

かなまる

ぶら下がり健康機の効果的な使い方を教えてください

を聞いてみたところ、以下の回答を得られました。

ChatGPT

もちろんです!ぶら下がり健康機を効果的に使用するためのポイントをご紹介します。

1.正しい姿勢を保つ: ぶら下がり健康機を使う際は、背中を丸めずに自然な姿勢を保つことが重要です。肩を下げ、胸を張り、腰をしっかりと支えながらぶら下がりましょう。

2.ゆっくりとぶら下がる: 急にぶら下がるのではなく、ゆっくりと体重を預けていきましょう。体が慣れてくると、徐々にぶら下がる時間を延ばしていくこともできます。

3.深呼吸とリラックス: ぶら下がりながら、深呼吸を行いましょう。吸うときには鼻からゆっくりと息を吸い込み、吐くときには口から息をゆっくりと吐き出します。同時に、肩や身体の力を抜き、リラックスすることも大切です。

4.ストレッチや体操を取り入れる: ぶら下がりながら、腕や足をゆっくりと伸ばしたり、回したりするストレッチや体操を行うと効果的です。特に肩や背中の筋肉を意識して動かすと、さらに効果が高まります。

5.継続的な利用: 効果を感じるためには、継続的にぶら下がり健康機を利用することが大切です。毎日の習慣として取り入れることで、肩こりや背中のコリの緩和効果を実感できるでしょう。

6.個人に合った時間を設定する: ぶら下がりの時間は個人によって異なります。最初は数分から始めてみて、徐々に時間を延ばしていくと良いでしょう。自分に合った時間を見つけ、日々のリラックスタイムとして取り入れてください。

これらのポイントを守りながら、ぶら下がり健康機を使用することで、肩こりや背中のコリの解消効果をより高めることができます。健康的な生活と仕事に役立ててください!

かなまる

ありがとう。ちなみに初心者が肩凝り解消するには何分くらいやるといいの?

CHAT GPT

最初の数回は、2〜3分ほどぶら下がってみてください

身体が慣れてきたら、徐々に時間を延ばしていくことができます。一般的には、5〜10分程度のぶら下がりが効果的と言われています。

ただし、初めての方や身体が硬い方は、無理なく自分の身体に合った時間で行うことが大切です。無理なく続けることで、徐々に肩こりの解消効果を感じることができます。

※ちなみに最初は30秒とかで良いらしいです。私も実際にやってみたところ…26秒で限界が来ました。(苦笑)

というわけで、ガチガチ肩凝りライターの谷川くんに1日5分×1週間(土日を除いた5日間)継続してもらいました!^^

本日の餌食
ガチガチ肩凝りライター:タニカワ(24)

以下、嘘なしのリアルな口コミです。

1日目

谷川清健

めっちゃ肩伸びるんでめっちゃいいですねこれ

2日目

谷川清健

まだ、かなりきついです。「あ゛ー!」と声を出してなんとかなりました。でも、やっぱり肩は伸びるので肩こりには効きそうです。

3日目

谷川清健

(土日を挟んで)2日空いてしまったので、めちゃくちゃキツく感じました。でも肩が伸びてる感じはあります。

4日目

谷川清健

昨日よりはできるようになりました!
あまり意識はしてなかったのですが、作業するときに姿勢は良くなったような気がします。

5日目

谷川清健

初日は30秒もぶら下がれなかったんですが、今日は1分近く耐えられました。
正直肩こりが治ったのかはわからないですが、日に日に耐えられる長さが伸びる実感があって、やりがいはありました。

ということなので、

結論
肩こりが治るかはわからんけど、やりがいはある

※そもそも1週間で治るほど、肩こり業界は甘くないですよネ。

.

まあでも、作業に疲れたときやアイデアが出なくて困っているとき、眠くなったときに使っているスタッフがちょこちょこいるので、オフィスに設置するのはすごく良いと思います。

みんなで健康BODYを目指しましょう!

【重要】業務連絡

ときどき、バーを1番高いところに設置したまま放置されている状態が見受けられます。

オフィスで1番低い私の身長(推定152cm/体重りんご約100個分)(小6から変化なし)でも届くように、必ず上から2番目とかに戻しておいてくださいネ。

よろしくお願いします。

※弊社は思いやりにあふれた風通しの良い会社なのが売りなので^^

編集後記

私のサボり癖が出てしまい、後輩に毎日ぶら下がらせておきながら写真は2日しか撮っていないんですが、、よりにもよって、、、

↓たぶん1日目

↓たぶん4日目

なんで同じ服やねん!!!!

※ズボンは違う

次は写真映えするように真っ赤なTシャツとか着せようと思います。

2025年、新しい自分に出会う旅を始めませんか?

「何か新しいことを始めたい」「もっと自分らしく生きたい」――そんな気持ちを抱いているあなたへ。

新しい年は、新しいチャレンジをする絶好のタイミングです。デザインのスキルを身につけることで、今まで気づかなかった自分の才能や可能性を発見できるかもしれません!

事務職などの日々の業務の中で、「ちょっとしたデザイン作業が楽しい」と感じているあなた。その感覚、実は副業や新たなキャリアに繋がる大きなチャンスです。

私たち日本デザインスクールでは、初心者でも安心して学べるカリキュラムを通じて、「好き」を仕事に変えるサポートをしています。以下の記事では、未経験からデザインスキルを身につけ、自分らしいキャリアを築いた方々の事例を詳しくご紹介しています。

2025年は、あなたの「好き」を大きな一歩に変える年にしませんか?ぜひご覧ください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次