近年、テレワークや在宅ワークなど働き方が多様化しているなか、「フリーランス」という働き方も注目を集めています。
フリーランスはここ数年で増加しており、最近は会社員からフリーランスへと働き方を変える人も多いようです。
最近は「フリーランスが増えすぎている」という話を耳にすることも少なくありません。
これからフリーランスになろうか迷っている方は、フリーランスが増えすぎていると聞くと「やっていけるのかな…」と不安になってしまいますよね。
この記事では、フリーランスが増えすぎている理由やフリーランスが増えてきているなかで稼ぐコツを紹介していきます。
【お知らせ】
2000名以上の人生を変えるキッカケになった「好きなことで生きていく!WEBデザイナーという働き方セミナー」では、
などをお伝えしています。今だけ無料で開催しているので「WEBデザインの学び方がわからない」「WEBデザイン業界について知りたい」という方はぜひご参加ください。
>>詳しくはこちら
フリーランスが増えすぎているのは本当!
はじめにもお伝えしたとおり、フリーランスが増えすぎているのは事実。
さまざまな調査によってそれが明らかにされているので、確認してみましょう。
そもそもフリーランスとは?
フリーランスとは特定の企業に属さず、個人で仕事や案件を獲得する「働き方」のことをいいます。
一定の収入が常に確約されているわけではないので安定感は少ないといえますが、自由な働き方ができるのはとても魅力的です。
フリーランスといっても職種はさまざまで、ライターやデザイナー、プログラマーなど、自分の得意分野を選んで働けます。
2018年と比べて500万人以上増加している
大手クラウドソーシングサイトの「ランサーズ」が実施した「フリーランス実態調査2021」では、2021年のフリーランス人口は1,670万人に上り、2018年と比べて500万人以上増加しているという結果になっています。
この調査におけるフリーランスとは、次のような人が対象となっています。
- 常時雇用されながら副業としてフリーランスの仕事をしている人
- 2社以上の企業と契約ベースで仕事をしている人
- 特定の企業に雇用されず仕事をしている人
- 個人事業主もしくは法人経営者
フリーランスが増えすぎている5つの理由
なぜここまでフリーランスが増えてきているのでしょうか?
その理由として、5つの理由が挙げられます。それぞれの背景を詳しく説明していきますね。
働き方の多様化が認められてきたから
厚生労働省は、少子高齢化に伴う人口の減少や育児・介護の両立といった課題を解決するため、2018年に「働き方改革関連法」を制定しました。
働き方改革関連法では、「長時間労働の是正」「多様で柔軟な働き方の実現」「雇用形態にかかわらない公正な待遇の確保」などを推進しています。
これによりテレワークやフレックス制など、柔軟な働き方が認められるようになってきました。
出社にこだわらない働き方が見直されたことで、フリーランスへの注目度も上がったのではないかといわれています。
副業を解禁する企業が増えてきているから
働き方の多様化は副業の解禁にも影響を与えました。
本人のスキルアップだけでなく、ノウハウの持ち帰りによる事業成長も見込めると前向きに考える企業では、率先して取り入れられているようです。
現に日本経済団体連合会が副業を認めている企業を調査したところ、2019年に46%だった割合が2022年には66.7%になっていることがわかっています。
副業を通して、フリーランスに近しい働き方を体験し独立するイメージを持ちやすくなくなっていることがフリーランスが増えている要因のひとつにあると考えられます。
参考:日本経済団体連合会
働く人の価値観が変化してきたから
「仕事とプライベートを両立させたい」
「場所や時間にとらわれない自由な働き方がしたい」
このように、働く人の価値観が変化してフリーランスになりたいと考える人が増えたことも、要因のひとつです。
昔は仕事が第一優先といった価値観を持つ人が多かったですが、最近はワークライフバランスの充実に重きを置く人が増えてきているのです。
フリーランス向けのサービスが充実してきたから
フリーランスが増えてきている背景として、フリーランス向けのサービスが充実してきたことも挙げられます。
例えばフリーランスが仕事を探すときに便利な「クラウドソーシングサイト」や、仕事をしやすいように作られた「コワーキングスペース」などです。
その他にもフリーランス向けの交流会やイベントの開催、面倒な確定申告を代行してくれるサービスなども増えてきています。
このようなサービスが充実してフリーランスになるハードルが下がっていることも、フリーランス増加の要因といえます。
IT人材の不足でフリーランス案件が増えているから
少子高齢化によって労働人口が減少し、今後はさらにIT人材の不足が深刻化するといわれています。
経済産業省の調査でも、2019年時点で約17万人、2030年には最大79万人不足することがわかっています。
そのため、企業がITに関する仕事を一部外注するケースも増え、それと同時にクラウドソーシングサイトなどでフリーランスの人材を募集する企業も増えているのです。
IT系の需要が伸びていると知った人がフリーランスに挑戦するようになった結果、その数が増加しているといえますね。
【お知らせ】
まずは無料でWEBデザインを学びませんか?
デザインに少しだけ興味がある方に向けて、豪華な無料プレゼントを用意しました。
✔️ WEBデザイン20レッスン
✔️ WEBデザイナータイプ診断
✔️ 60分でバナーが作れるレッスン動画
✔️ 月収3万円が叶う!副業ロードマップ
✔️月100万稼いだデザイナーによる特別動画講座
楽しすぎる!フリーランスで働くことのメリット
フリーランスになる人がこれだけ増えてきているということは、それなりのメリットがあるはずです。
一体どのようなメリットがあるのでしょうか?
1つずつ説明していきますね。
努力次第で収入が上がる
企業に属している会社員の場合は給料が決まっており、大幅に収入が上がることはほとんどありません。
しかしフリーランスの場合は、努力次第で大幅な収入アップを目指せるのです。
なぜならフリーランスは、成果報酬だからです。
報酬に上限はなく、仕事をすればするだけ報酬がもらえます。
また、高単価の案件を受注すればさらなる収入アップを目指せます。
自分の努力次第で収入アップを目指せるのは、大きなメリットといえますね。
働き方が自由
会社員の場合は、定時や就業時間が決まっています。
一方、フリーランスの場合、クライアントとの契約内容を満たしていれば自由な働き方ができるのです。
例えば仕事をする場所や仕事の開始時間、終了時間も全て自由。
家事や育児をしながら自宅で仕事をするのもよし、お気に入りカフェでコーヒーを飲みながら仕事をするのもよし。
昼間は子供との時間を過ごしたいから朝と夜に仕事をすることも、朝は苦手だから昼間から仕事をはじめることもできます。
人間関係の悩みが減る
会社員の場合、上司や先輩、同僚や後輩など、さまざまな人間関係に悩まされることも多いと思います。
しかし、フリーランスの場合は、最低限のコミュニケーションをとっていれば深い人間関係を築く必要もないため、人間関係の悩みが減るというメリットがあります。
万が一人間関係の悩みが出てきても、契約が終われば関わりはなくなり問題が解決します。
自分のやりたい仕事ができる
会社員として働く場合、自分の希望しない部署に配属させられたり、雑用作業を任されたりと思うように働けないことも少なくありません。
一方、フリーランスは自分のやりたい仕事ができます。
自分の好きな職種で働けますし、取る案件も自分で決められるのです。
もちろん、ときには事務や経理といった業務をしなければいけないときもあります。
しかし、それらの作業をするのは月に数回。自分の仕事を邪魔するようなものではありません。
フリーランスはやめとけ!?個人事業主として働くデメリット
フリーランスで働くメリットはとても多いのですが、もちろんその分デメリットもあります。
そのデメリットが原因で「フリーランスはやめとけ」と言われることもしばしば。
フリーランスになってから後悔しないように、前もってデメリットを把握しておきましょう。
収入が安定しない
フリーランスは収入が上がりやすい反面、不安定でもあります。
その原因は次の3つ。
- クライアントの都合で仕事量が左右される
- いきなり契約の終了したり、クライアントが倒産したりする
- 病気や怪我で働けなくなると収入がなくなる
フリーランスは、企業から仕事から案件を受け、その対価として報酬を得る業務委託契約を結ぶことがほとんど。
仕事量はクライアント次第になりがちです。
クライアントの経営状態が悪くなっていきなり契約の終了を告げられる、そもそもクライアントが倒産して仕事がなくなるといったケースもあります。
さらに、休んでしまうと収入がゼロになるのもフリーランスの収入が不安定な原因。
前月と10万円以上収入が違うなんてこともザラにあります。
社会保険が整備されていない
会社員だと当たり前にある社会保険がフリーランスにはほとんどありません。
雇用保険、失業保険がないのはもちろんのこと、労災保険がない場合も多いので仕事が原因で病気になったり、怪我をしたりしても補償金がでません。(一部のフリーランスには労災保険があります。)
また、会社員と比べると老後の準備がしにくいのも大きなデメリット。
会社員ならもらえる平均2000万円の退職金もありませんし、年金も月5.6万円しかもらえない国民年金に加入しなければいけません。(会社員の場合は月14.4万円)
このようにフリーランスは社会的な補償をほとんど受けられない働き方なのです。
フリーランスの社会保険についてより詳しく知りたい方はこちらがおすすめです!
孤独感を感じやすい
フリーランスは人間関係の悩みが減る反面、1人で仕事をすることが多いので孤独を感じやすい働き方です。
特にIT系のフリーランスは家で黙々と作業することが多く、1日中誰とも話さないなんてこともあります。
また、全てのことが自己責任であり、なかなか人に頼れない、相談できないというのも孤独を感じる原因になっています。
実際に株式会社Lboseの調査ではフリーランスの2人に1人が孤独を感じていることがわかっています。
生活に対する不安と孤独感によって精神疾患になる人も珍しくありません。
参考:株式会社Lbose
社会的な信用が低い
フリーランスは収入が不安定なので、社会的な信用がガクッと落ちます。
会社員なら当たり前に通っていた「クレジットカード」「ローン」「賃貸物件」の審査が急に通らなくなるのです。
また、なかにはフリーランスであるという理由だけで、パートナーの親に結婚を認めてもらえなかったというケースも。
実際、アデコ株式会社の調査でもフリーランスのうち39.4%が「社会的信用が乏しいこと」に苦労しているのがわかっています。
参考:アデコ株式会社
スキルが伸びにくい
フリーランスは新しいことにどんどん挑戦できて、スキルアップしていけるというイメージを持っている方もいるかもしれませんが実はそうではありません。
むしろ逆でフリーランスはスキルが伸びにくい働き方です。
フリーランスはどれだけ案件を取れるか、質の高い仕事ができるかが生活に直結します。
そのため、どうしても既に持っているスキルでできる仕事を選びがちになり、失敗するリスクのある案件に挑戦できないのです。
また、スキルアップのための勉強が全て自己負担なのも原因。
生活を考えるとどうしても自己投資をできなくなってしまうのです。
フリーランスが増えすぎるなかで稼ぐ5つのコツ
フリーランスが増えすぎているなか、案件を獲得して稼げるフリーランスになるためにはどうしたらよいのでしょうか?
最後に稼げるフリーランスになるための5つのコツを紹介します。
これからフリーランスになろうと思っている方は、ぜひこのコツを押さえておいてくださいね。
スキルアップしてライバルと差別化する
フリーランスが増えすぎているなか、ライバルと差別化できるかどうかはとても重要。
ライバルと差別化するには、スキルアップして自分だけの強みを伸ばしていくのが効果的です。
また、スキルアップすることはライバルと差別化できるだけでなく、高単価案件を獲得することにもつながります。
フリーランスになってからも専門分野の知識やスキルを高めるなど、自分の能力を常に高めていきましょう。
稼げるジャンルを選ぶ
やはり誰でもできる業務は単価が安く、スキル習得が難しいものほど高単価になりやすいです。
そのため稼げるフリーランスを目指したい方は、どのようなジャンルを選ぶかが重要なポイントになります。
そこで注目すべきは、特に高単価案件が豊富であるIT系の職種です。
身につけなければいけない知識やスキルはデザインスキルやプログラミング言語などと少し難易度が高くなりますが、種類によっては独学で学べるものもあります。
「一人で勉強するのは苦手」「短期間で効率よく学びたい」という方は、専門スクールに通ってスキルを身につけるのもひとつの方法です。
営業力を身につける
フリーランスの案件獲得に欠かせない営業力。
待っているだけでは、仕事が舞い降りてくるなんてことはありません。
フリーランスのなかには、営業職出身の人やリーダー経験がある人など魅力的な人材もたくさんいます。
多くの人材の中から自分を選んでもらうには、スキルや経験だけでなく自分をアピールできる営業力も重要になってくるのです。
営業といってもその方法はさまざま。
例えばクラウドソーシングを活用するなら、魅力的な提案をしたり、プロフィールやポートフォリオを充実させたりすることが大切です。
また、SNSでスキルや実績を発信することも営業のひとつです。
フリーランスで成功するためには、クライアントが仕事を依頼したいと思うような「営業力」を身につけることが重要になってきます。
クライアントからの信頼を得る
フリーランスの場合、クライアントとの信頼関係が非常に大切です。
クライアントから信頼を得ていると継続して仕事を依頼してくれたり、別のクライアントを紹介してくれたりするケースもあります。
逆にクライアントと信頼関係がなかったら、仕事をもらえなくなったりしてしまうので要注意。
自己管理を徹底する
フリーランスになるには自己管理能力が大切です。
スケジュール管理はもちろん、体調面の管理やお金の管理も自分1人でおこなわなければいけません。
例えば、自己管理ができていないと作業が遅れて納期に間に合わないといった状況になる可能性もあります。
そうなるとクライアントからの信頼を失ってしまいますよね。
また、自由な働き方ができるのはよいことですが、逆にいえば就業時間が決まっていないので働こうと思えばいつまでも働けてしまいます。
例えば夜遅くまで仕事したりすると、次の日寝不足になってしまったり体調を崩してしまいます。
そうなると仕事どころではありません。
まとめ:フリーランスが増えすぎても稼ぐことは十分可能!
この記事では、フリーランスが増えすぎている理由やフリーランスが増えすぎているなかで稼ぐコツを紹介しました。
現在もなおフリーランスの人口は増加傾向にありますが、今後もますます注目されるのは間違いないといわれています。
フリーランスが増えてきているなかで稼いでいくためには、スキルアップをしてライバルと差をつけたり、クライアントからの信頼を得て高単価案件を獲得していったりなどの工夫や努力が必要です。
これからフリーランスを目指していく方は、この記事を参考にして稼げるフリーランスになっていってくださいね。
質問や感想があればご記入ください