✔️ WEBデザインに必要なもの
✔️ WEBデザインの勉強方法
✔️ 未経験からWEBデザイナーになる方法
こんにちは!日本デザインスクールの講師・運営担当の小林円香です。
バナーやランディングページ、ホームページなどなど、WEB上のあらゆるものをデザインするのがWEBデザイナーというお仕事なのですが、そのクリエイティブ性や自由な働き方がしやすいことから、WEBデザイナーを目指す人は年々増えています。
私自身、年間数百人の生徒さんを見てきているのですが、WEBデザインの業界に興味を持っている人が年々増えてきているのを実感しています。
そんな中で、「未経験からでもデザイナーになれるんですか?」という質問をよくいただくので、今日は業界未経験からWEBデザイナーを目指すことについてお話したいと思います。
【お知らせ】
2000名以上が人生を変えるキッカケになった
「好きなことで生きていく!WEBデザイナーという働き方セミナー」では、
- WEBデザイン業界の「最新」ウラ事情
- WEBデザイナーにおける「未経験OK」のワナ
- WEBデザインの学習で失敗した「しくじり先生」の話
などをお伝えしています。「WEBデザインの学び方がわからない」「WEBデザイン業界について知りたい」という方はぜひご参加ください。
【結論】未経験からWEBデザイナーになれます!

まず、結論からお伝えすると未経験からWEBデザイナーになることは可能です!
かく言う私も、全くの業界未経験からWEBデザイナーに転職しました。
私の経歴を詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてくださいね。
WEBデザインと聞くと、芸術大学に行かないと身につけられない特別なスキルだと思う方もいるかも知れませんが、インターネットが当たり前になった今の時代、
- 専門学校で学ぶ
- 本やネットで独学する
- スクールに通って勉強する
- 未経験可の求人に応募して現場で覚える
など、デザインスキルを身につける方法は様々あります。
ですが、WEBデザイナーへの道筋が増えた分、どうやってWEBデザイナーを目指したら良いかと悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
今回は私の実体験も含めて、具体的にWEBデザイナーを目指す方法もお伝えするので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
WEBデザイナーとは?

未経験からWEBデザイナーになるために、というお話をする前にWEBデザイナーについて解説したいと思います。
すでにある程度調べている方もいるかも知れませんが、意外と現場でデザイナーをしている人と業界経験のない方とでは情報のギャップがあるようです。
デザイナーとして数社経験している私が、実体験も含めてWEBデザイナーについて解説しますね!
仕事内容
まずは、仕事内容についてです。
WEBデザイナーは、企業やクライアントから依頼されたWEBサイトのデザインを担当します。
ホームページ全体のデザインといった大きな仕事から、バナー制作のような小さな仕事まで、さまざまです。
具体的には、このようなものを制作します。
- ホームページ
- バナー
- ランディングページ
- サムネイル
- SNS系のヘッダー
フリーランスの場合、案件を自分でとり、クライアントと打合せをするところから始まります。
私は制作会社に勤めているので、ディレクターから案件を依頼されてデザインの制作から携わることが多いです。
たとえば、WEBサイトのデザインを依頼されたときは、このような流れですすめていきます。
- WEBサイトの構成とレイアウトを決める
- WEBサイトのデザインを作る
- WEBサイトのコーディングをおこなう
このようにして、クライアントの要望にあったWEBサイトを作っていきます。
WEBデザイナーの仕事内容や仕事の流れについてはこちらの記事でも詳しく説明しているので、ぜひ参考にしてみて下さいね。
▶︎WEBデザイナーの入門ガイド ~仕事内容や働き方・将来性は?~
収入
続いては、多くの方が気になるであろう、WEBデザイナーの収入について紹介していきます。
収入についても生徒さんからよく質問を頂くのですが、正直に言うと、WEBデザイナーの収入はピンキリです。
ちなみに、求人BOXのデータによると、WEBデザイナーの平均年収は約448万円。
日本の平均年収と比較すると高い傾向にあることがわかります。※2022年1月現在
参照:WEBデザイナーの仕事の年収・時給・給料(求人統計データ)
上の図からわかるように、雇用形態によって収入も異なりますし、同じ正社員でも年収が274万~784万以上と給与にかなりの幅があります。
私の周りにいるWEBデザイナーの知り合いを見ても、勤務先や経験・求められるスキルによって収入に差があると感じることが多いです。
つまり、WEBデザイナーになれば一定の水準以上の収入は得られますが、自分のスキル次第でさらに上を目指すことが可能だということ。
自分のスキルや経験次第で、収入があげられるのは魅力的ですよね。
WEBデザイナーの収入について、もっと詳しく知りたい方はコチラの記事もチェックしてみてくださいね。WEBデザイナーとして収入をアップさせるコツも紹介しています。
▶︎WEBデザイナーの年収!リアルな収入や年収アップのコツを教えます
必要なスキル
先ほど、WEBデザイナーはスキルによって収入も異なるとお伝えしましたが、実際にどのようなスキルが必要なのでしょうか?
最低限必要なスキルには以下のようなものがあります。
- デザインについての基礎知識
- デザインツール(Photoshopやillustratorなど)を使いこなすスキル
- コミュニケーション能力
未経験からWEBデザイナーを目指す場合でも、この3つのスキルがあればWEBデザイナーとして転職・副業することは可能ですよ。
さらにキャリアアップや収入アップを目指すのなら、以下のようなスキルや知識を身に付けておくと良いでしょう。
- コーディングスキル
- プログラミングスキル
- WEBマーケティングの知識
- ビジネススキル
- マネジメントスキル
- ライティングスキル
コーディングやプログラミングと聞くと、「難しそう…」と感じる方が多いのではないでしょうか。
しかし、これらのスキルがなくてもWEBデザイナーとして副業・転職することは可能です!実際に私も、デザインスキルだけでデザインの制作会社に転職しました。
WEBデザイナーに特別な資格は必要ありませんが、基本的なスキルは身に付けておく必要があります。しかし、スキルさえ身に付ければ、未経験でも誰もがWEBデザイナーとして仕事をスタートさせることができますよ。
WEBデザイナーに必要なスキルについて、もっと知りたい方はこちらの記事も参考にしてみて下さいね。ここで紹介したスキルについてもっと詳しく解説しています。
▶︎WEBデザイナーに必要なスキルが全てわかる!初心者へ徹底解説!
まずは無料でWEBデザインを学びませんか?
WEBデザインに少しだけ興味がある方に向けて、豪華な無料プレゼントを用意しました。
✔️ WEBデザイナータイプ診断
✔️ 未経験から2ヶ月でデザイナーになる方法
✔️ 月収100万を叶えた35のコツ

\受け取りは簡単30秒!/
QRコードを読み取るか、こちら↓のボタンをクリックして詳細をご確認ください。
未経験からWEBデザイナーになるために必要なものは?

WEBデザイナーになるために、まず用意するものは2つあります。
- パソコン
- デザイン編集ソフト
詳しく説明していきますね。
パソコン
WEBデザイナーにとってパソコンは大切な仕事道具です。
私は現在、MacbookProを使っています。
私もそうですが、ほとんどのWEBデザイナーがノートパソコンを使って仕事をしています。
ノートパソコンは、持ち運びがしやすいので、カフェで仕事したり外出先でも作業ができたりして便利ですよ。
あなたも、WEBデザイナーになって時間や場所を問わず仕事をしたいと考えているなら、ノートパソコン一択でしょう。
また、WEBデザインの仕事をするうえで、ある一定以上のスペックを備えたパソコンが必要になります。
基本的に、メモリは16GB以上、CPUはIntel Core i5以上もしくはRyzen 7以上、ストレージは512GB以上がおすすめです。
必要なスペックやパソコン選びのコツなどは、こちらの記事で詳しく解説しています。
現在使っているもので十分なのか、新しく買い替える必要があるのか、判断するためにもぜひコチラの記事を参考にしてみてくださいね。
▶︎WEBデザインに最適なパソコンの選び方|4つのポイントを見て購入しよう!
デザイン編集ソフト
デザイン編集ソフトも、WEBデザイナーにとって欠かせないツールです。
編集ソフトは、 画像加工ツール、イラスト作成ツール、UIデザインツールの3つに分かれます。
- 画像加工ツール:画像の明るさを調整したり、写真を切り抜いたりする(例:Photoshop)
- イラスト作成ツール:WEBサイト内で使うイラストを作成する(例:illustrator)
- UIデザインツール:WEBサイトやモバイルアプリのデザインをする(例:XD)
これらのソフトはパソコンにもともと入っていないため、ダウンロードしなければなりません。
私は基本的に、Photoshopを使っていますよ。
デザイン編集ソフトには、無料で使えるものもあれば、有料のものもあります。
生徒さんから「有料のソフトをダウンロードした方がいいですか?」とよく聞かれますが、プロを目指すのであれば、初めから有料のソフトを使うことをおすすめします。
1か月無料キャンペーンなどもやっているので、試しにダウンロードして使ってみましょう。
ソフトについて、もっと詳しく知りたい方はコチラの記事を参考にしてみて下さいね。
▶︎WEBデザインに使うツールとは? 未経験者が知っておきたい基礎知識を解説!
未経験がWEBデザインを勉強するには?

ここまで、WEBデザイナーの仕事内容や必要なものについてお伝えしてきました。
未経験の方でも、少しずつWEBデザイナーがどのようなお仕事なのかわかってきたのではないでしょうか?
次は、未経験からWEBデザインを勉強する方法を2つ紹介します。
スクール
まずは、スクールに通う方法があります。
未経験からWEBデザインを学ぶために、スクールに通う人は多いようです。
私も、社会人として本業の会社で働きながら、スクールを受講しました。
私の受講したスクールは短期集中だったので半年以内でWebデザインをマスターし、卒業することができましたよ。
スクールに通うメリットは、以下の通りです。
- 短期間でスキルが身に付く
- 最新の技術を教えてもらえる
- 人脈が広がる
- 就活支援がある
- 挫折しにくい
やはり、プロから直接教えてもらえるので、現場で使えるスキルが身に付くし、途中で挫折もしにくいです。
最近では、忙しい社会人でも通いやすいように、完全オンラインのスクールが増えてきました。
しかし一方で、スクールが多すぎてどれを選んだらいいのかわからないという方もいらっしゃるようです。
そのような方は、コチラの記事をぜひ参考にしてみて下さいね。
独学
WEBデザインを独学で学ぶ方法もあります。
独学でWEBデザインを学ぶ場合は、YouTubeやWEBサイトなどのネット上の情報や、書籍などを活用して学んでいきます。
そして、実際に自分でバナーやWEBサイトなどを制作していきましょう。
独学で重要なことは、「目標と期限を決めて、正しい手順で学習する」ことです。
ネットの情報だけでは、わからない部分は書籍を使って調べ、なによりも実践していくことが重要になります。
独学で学ぶのに、一番ネックになるのが、モチベーションの維持だと思います。
1人でも学習を継続できるように、工夫が必要です。
最近は、WEBデザイナーのコミュ二ティなどもあるようなので、それを活用してみても良いかもしれませんね。
未経験から独学でWEBデザイナーを目指す方は、こちらの記事を参考にしてみて下さい。
効率的に学習をすすめるための具体的な方法を紹介しています。
▶︎【未経験者OK】 独学でWEBデザインのスキルを習得する3つのポイント
未経験からWEBデザイナーを目指す4つの道

冒頭でもお伝えした通り、WEBデザイナーは柔軟に働くことができる職業のひとつです。
未経験からWEBデザイナーを目指す場合でも、正社員、派遣社員、フリーランス、副業などのように働き方を自由に選択することができます。
それぞれの働き方について、1つずつ詳しく説明していきますね。
正社員として働く
会社に雇用されて働く正社員のWEBデザイナーは、もっとも収入が安定している働き方です。
原則フルタイムが義務付けられている会社もありますが、交渉すればフレックス制や在宅でお仕事をすることも可能でしょう。
「未経験なのに、正社員として本当に雇ってくれるの?」と思う人もいるかもしれません。
結論から言うと、WEBデザイナーは未経験でも正社員として就職できます。
ただし、面接でポートフォリオやこれまでの制作実績などを問われることが多いので、しっかりと用意して行きましょう。
私も、WEB制作会社に転職する際に、スクールで作ったポートフォリオを持っていきました。
自分の実力をアピールできるので、しっかり作り込んで行くことをおすすめします!
ポートフォリオについてはコチラの記事を参考にしてみてください。
▶︎【必見】売れっ子WEBデザイナーになるためのポートフォリオ作成術
派遣社員として働く
WEBデザイナーのなかには、派遣社員として働く人も多く存在します。
派遣社員の正社員と比較すると、雇用や収入が不安定ですが、自分のライフスタイルにあった就業条件で働けます。
未経験のWEBデザイナーの場合、派遣からの方が採用されやすく、そこでキャリアを積んでから正社員を目指す方も多いようです。
いずれにせよ、「WEBデザインがどれくらいできるか?」を証明するポートフォリオの提出は求められるので、しっかりと用意しておきましょう。
フリーランスとして働く
フリーランスは、会社に雇用されず個人事業主として働く人のことで、4つの中では一番自由度が高いです。
私の生徒さんのなかでも、フリーランスに憧れてWEBデザイナーを目指す人は多くいらっしゃいます。
フリーランスになるメリットは、
- 好きな時間に好きな場所で働ける
- 年齢を気にせず働ける
- 自分で収入を調整できる
一見、メリットが多い働き方に思えますが、その分責任が大きいです。
- 営業から制作まで全て1人でする必要がある
- 確定申告を自分でしなければならない
- 収入が不安定
などのデメリットもあることを覚えておきましょう。
一長一短な働き方ですが、未経験からでもフリーランスになる方は多いです。
フリーランスWEBデザイナーについてはコチラの記事も参考にしてみてくださいね。
▶︎あなたも憧れのフリーランスWEBデザイナーに!未経験から仕事を獲得する方法とは?
副業で稼ぐ
本業を続け安定した収入を得ながら、Webデザイナーになりたいという方には、副業をおすすめします。
副業から始めて、収入が安定してくると、フリーランスとして独立する方も多いですよ。
WEB業界のお仕事は在宅でできるものが多く、WEBデザイナーもその1つです。
WEB業界の中でもWEBデザインの分野は需要も高く、スキルがあれば副業や在宅で対応できる仕事も多くあります。
クラウドワークスやランサーズなどのクラウドソーシングサイトには、未経験の方でも応募できる案件が豊富にあるので、まずはそのようなサイトに登録してすることから始めてみましょう。
WEBデザイナーの副業については、コチラの記事で詳しく解説しています。
▶︎WEBデザイナーとしての副業は未経験から可能?月収や始め方を解説!
まとめ
この記事では、未経験からWEBデザイナーになるために必要なスキルや道具、なり方や働き方などについてお伝えしました。
大切なことなのでもう一度言いますが、未経験からWebデザイナーになることは可能です!
私はスクールの講師をしてきて、これまでWEB業界未経験で、パソコンの操作にも自信がなかった方たちが、WEBデザイナーになっていく様子をたくさんみてきました。
元飲食店のオーナーや、建築士、携帯ショップの店員、パティシエ、公務員の方など…たくさんの未経験だった方がWEBデザインを学んで、転職に成功したり、フリーランスになったりしています。
みなさんに共通するのは、「未経験でも一歩踏み出す勇気があった」ことです。
あなたも、「自分は未経験だから…」と思って遠慮するのではなく、ぜひWEBデザインを学んで、理想の人生を手に入れて下さいね。