久保なつ美の、「くぼちゃんねる放送」vol.4です!
↑動画です!クリックして再生してください。
現役WEBデザイナーの久保がお送りする、くぼちゃんねる!
WEBデザインのあれこれをカジュアルにお伝えしています。
記念すべき、第1回目は、絵が描けないとWEBデザイナーになれない?というテーマでお送りしました。
WEBデザインを目指す方に、もっと気軽に、カジュアルに、答えていきますので、
みなさん!ぜひ参加してください☆
LINE@:「@kubo」で検索してね
LINE@詳細はこちら
★おすすめのプレイリスト一覧★
くぼちゃんねる ▶ http://ur2.link/CFte
人気順で見る ▶ http://u0u0.net/CtfT
Q&Aシリーズ ▶ http://u0u0.net/CtgM
2000名以上の人生を変えるキッカケになった
「好きなことで生きていく!WEBデザイナーという働き方セミナー」では、
- WEBデザイン業界の「最新」ウラ事情
- WEBデザイナーにおける「未経験OK」のワナ
- WEBデザインの学習で失敗した「しくじり先生」の話
>>詳しくはこちら
文章で読むくぼちゃんねるはコチラ
皆さんこんにちは、久保なつ美です。
最近YouTubeやホームページで少しずつ記事を更新しているんですけれど、最近になってYouTubeからメッセージをいただいたり、あとは直接Facebookで友達申請いただいたり、WEBデザインやりたいんですけどどうしたらいいですか?っていうご質問をいただいたりしています。
あとはですね、LINE@も更新しているんですけれど、LINE@で1年前ぐらいに受講された生徒さんからメッセージが届いたりして、すごくWEBデザイナーになりたいっていう方からすごくメッセージをいただいているっていう感じがしております。
それでですね、まだまだ発信し足りないなっていうふうに私は思いました。
今までもちょっとずつ動画とかですね、記事とか私の個人的なFacebookとかで情報を発信しているんですけれど、やっぱりまだまだ発信したりないなっていうのがありまして、この音声を収録しています。
今までとちょっと違うのはですね、今まで結構ちゃんとカメラで撮って段取りを決めて、結構私は完璧主義者なところもあるので、ちょっとつっかえたりすると気に食わなくて自分で編集してカットしたりしていたので、アップするまでに結構時間がかかっちゃうのと、私もちょっと大変だなって思っちゃったところもあったんですけど、もうちょっとカジュアルな感じで、ラフなスタイルで皆さんにメッセージをお送りしたいなっていうふうに思って、ちょっと簡単な感じで撮ってみようかなと思って、今、音声だけで収録しています。
っていうことで、音声を届けて行きたいと思うんですけど、まあせっかくなので名前をつけようかなと思いまして、私のチャンネルなので、そのまますごい安易なんですけども、くぼちゃんねるいうことで発信していけたらいいなと思います。
ネーミングこんなのがいいんじゃないかっていうのがあったら提案してくれてもOKなんですけど、まあしばらくはくぼちゃんねるということでやっていきたいと思います。
では、第1回目のくぼちゃんねる、聴いてください。
まずは無料でWEBデザインを学びませんか?
WEBデザイン基礎学習の
約40時間が節約できちゃう
5大特典をプレゼント中です。
\受け取りは簡単30秒!/
まずはこちらのボタンをクリックして詳細をご確認ください。
くぼちゃんねるにぜひ悩みや質問をください!
くぼちゃんねる!ということでですね、このくぼちゃんねるでは、WEBデザインに関することや、WEBデザイナーになるにはどうしたらいいの?っていう質問だったり、その周辺の質問ですね、関連することに少しずつ答えていきたいと思っています。
で、イメージ的にはですね、すごくラフな感じで聴いていただけたらと思います。
私もそうですね、ちょっと気楽な感じなムードです。
いつも生徒さんは分かると思うんですけどレッスンのときはですね、結構ぽんぽんぽんぽんと話していまして、すごく「久保先生話すの速い」とかボイスレコーダーを持参される方とかもいまして、結構テキパキとアドバイスをしたりとかですね、結論から先に言ったりとかですね、パンパンパンパンと話してしまうんですけども、デザインに関してですと結構こだわりというか、伝えたい事があるのと、皆さんにほんとにWEBデザイナーになって欲しい気持ちから、どうしても早口になってしまうというところがあるんですけど、プライベートしてる方は分かると思うんですけど、私結構普段はあんまりそんな早口ではないですね。
どっちかって言うと結構しゃべらない時もあったり、聴き役に徹している時もありますし、そうなんですよね。
意外とこういう顔ですし、割と性格はそんなにチャキチャキチャキチャキって感じではなくて、のほほんとしてる方なので、このぐらいの感じの方が私らしいというか、自分らしい感じはしております。
なので、私もラフにお話しするので皆さんもラフに聴いていただけたらなと思います。
イメージ的には通勤時間の暇な時とか、電車に乗る時間、次の駅まで20分かかるよ、とか。あとはですね、夜寝付けなくてなんか聞くものないかなって時に聞いていただいたりするのがちょうどいいかなっていう感じでやっています。
ではですね、今日はせっかくなので、私がペチャクチャペチャクチャ日頃のことを話してても全然面白くないと思うので、WEBデザインに関する質問に答えたいと思います。
で、これからチャンネルをやっていくので、何か質問があったりとか、私個人的なことでも訊きたければ質問いただいてもいいですし、WEBデザインに関することですね、主には。
分からないこととか、疑問に思うこととか、自分についてのことがいいと思うんですよね。
結構WEBデザインに関することって言われても、浮かばないと思うんですけど、自分がWEBデザインになる上で不安に思ってることとか、今こういう状態なんだけどどうしたらできますかね?とか。
っていうのを、質問いただけたらなと思います。
で、ご質問はですね、私のLINE@jpndesお待ちしています。
絵が上手くないとWEBデザイナーにはなれないの!?
で、今日はですね、第1回目なので、特に質問はゼロなので、それは当たり前なんですけど、私がですね、Yahoo知恵袋をちょっと見ていまして、そこでWEBデザイナーに関しての質問がいくつかあるので、そこに書いてある質問をちょっと読んで、私なりの回答をシェアしたいと思います。
じゃあ、質問ですね。デイヴィットさんっていう方ですね。
Yahoo知恵袋に載っているんですけど、
「WEBデザイナーになりたいと思っています。WEBデザイナーはサイトを作成するさいにサイトをデザインする仕事だと思っています。ただ、あまり美的センスがなく、絵も得意ではありません。むしろ上手くありません。それでも自分がイメージしているものを表現する仕事がしたいと思いますし、WEB系の仕事に関わりたいと思っています。デザイナーと聞くと、美的センスが必要でその才能がないとやっていけないのでは?、と思っています。絵が得意でなくてもWEBデザイナーとしてやっていくことは可能でしょうか?」っていう質問が載っていました。
私は読んで、私に来た質問じゃないんですけど勝手に読んで答えたいと思います。
ちょっとおせっかいなんですけど。
主にですね、「WEBデザインって絵が得意でなくてもやっていけるんですか?」っていう質問だと思います。
で、この質問に対してですね、回答があるんですけども「絵が描けた方がいいと思います。何回も繰り返し練習すれば上手くなります。」っていう感じで答えがのっかっているんですけど、私はちょっと違う意見ですね。
私の答えとしましてはですねWEBデザイナーは絵が描けなくても大丈夫です、っていう答えですね。もう全然違うんですけど、
絵が描けなくてもいいです。
というか、私、絵そんなにうまくないですね。
よくですね、WEBデザイナーというとですね、なんかデザイナーっていう響きが特にそういうイメージあるのかなと思うんですけど、絵が描けるって思われるんですけど、そんなに描けないですね。
私も結構絵が描くのが嫌いではないので、小さい頃から描いてはいたんですけど、うま・・・。
味があるっていう感じ、ってはうちの母親には言われてたんですけど、別に上手い訳ではなくて、それこそイラストレーターさんみたいな絵が描けるには程遠いですね、今も。っていう状況であります。
それでも結構WEBデザイナーとしては上手くいっている方なんじゃないかと思うんですけども。
一つポイントとしてお伝えしたいのはですね、WEBデザイナーとイラストレーターっていうお仕事は一応別なんですよね。
もちろんどっちもできる方もいるんですけど、一応ですね、スペシャリストとしては、道は二手に分かれているイメージなんですよ。
で、この方が絵が得意じゃないとWEBデザイナーになれない、っていうのはWEBデザイナーになれないんじゃなくて、イラストレーターにはなれないかなと思うんですけど、WEBデザイナーにはなれると思います。
現に私も今WEBデザインをやっていて、ホームページを作ったり、いろんなグラフィックデザインとかもやったりしてるんですけど、イラストを自分で描いて載せるっていうことはほとんどないですね。
ヘタクソなのを載せてもいいんだったら載せるんですけど、多分クライアントさんから「この絵ちょっと替えてもらえませんか?」って言われちゃうんじゃないかって思うぐらい、そんな上手くないんで使ってないです。
絵が描けなくても素材があるので大丈夫です!
じゃあ、グラフィックデザインとかにたまにイラストとかありますよね。
あと、サイトとかにもイラストが載ってたりとかすると思うんですけど、それじゃあどうしてるんだ?っていうふうに訊かれるかと思うんですけど、それは、素材サイトから使わせていただいております。
イラストレーターさんが描いたイラストを使わせていただいているんですね。
それで十分間に合います。
WEBデザイナーがイラスト描けなくても、イラストレーターさんの力を借りて作ることは十分可能なんです。
これは素材については、どういう素材を使ったらいいのかとか、詳しいことについては、本講座とかで私教えているので、もっと知りたい方は来ていただいたら教えるんですけど、基本的には描かないで素材で持ってくることができます。
なので、絵を特訓したりとかですね、しなくて大丈夫です。
っていうよりも最初に絵の特訓から始めるとですね、WEBデザイナーの道ではなくて、イラストレーターへの道に進んでいるっていうイメージになっちゃうと思うので、イラストレーターになりたいんだったら、その道をね、たくさん絵を練習して極めていただいて全然大丈夫なんですけど、WEBデザインを目指すのであれば、Photoshopを使ったバナー制作をしたりとか、あとはホームページを作れるようになったりとか、そっちの方が優先的にやるべきですね。
そっちの方を優先的にやるべきですね。
なので、プラスアルファとして例えば絵が描けるっていうのは武器にはなります。
だけども、必須ではないですし、ちょっと描けてちょっとやれると便利とか、あとはプライスレスですよね。
私がこれ描いたの、バナーに載せてみましたっていうとちょっと印象がいいんですけども、絵を描くっていうのはね、そんなにペペペっと描けるもんではないと思うので、本格的なのだとっていうことなんですけど、先に極めないほうがいいと私は思います。
なので、このデイヴィットさんという方ですね、2016年の12月に質問を載せていらっしゃったんですけども、私の回答としてはこういう感じですね。
WEBデザイナーは絵を練習しなくていいです。
むしろ最初にやるべきことではありませんっていうのが私の回答です。
で、このページにあるようにコンテを描くことがありますっていうふうに書いてあったんですけど、それはあったりはしますね。
枠を作ってこんな感じっていうのは描いたりするんですけど、それは別に棒人間みたいなもので全然大丈夫ですし、すごくうまく絵を描ける必要は全くないので、クライアントさんにこんなイメージっていうのが伝われば逆にいいので、それは絵を描くというよりも簡単な図とかですね、簡単な線の棒人間みたいなやつを描ければ十分なので、あんまりこちらについてもそこまで練習する必要はなくて、何回か描いてみてグチャグチャなサンプルではなければお客さんには伝わると思うので、それもそんなに練習しなくてもいいんじゃないかなと思います。
では、今日はですね今までベラベラとしゃべってみましたが15分ぐらいですね、結構しゃべれるなと思っていますけども、結構楽しいですね。
何でも久保に相談してください!
これからもですね、第2回、3回とやっていきますので是非聴いて頂けたらなと思います。
で、皆さんから質問が来ないうちはですね、私がYahoo知恵袋で勝手に人の質問に勝手に答えるってスタイルをずっと続けていきたいと思うんですけど、あんまり質問もね、ないのも無理やり出そうとするのも難しいかもしれないので、無理やり出さなくてもいいんですけど、なんか、あ、こんなの訊いてみたいっていうことがあれば、メモしておいて後ですね、久保に連絡してくれたらいいかなと思います。
うちのスクールはですね、結構アットホームなとこがありまして、生徒さんからいきなり電話かかってきて久保さんいますか?みたいな感じで質問されたりとかたまにあるんですけど、そういうのもウエルカムですし、ほんとに例えば今転職ですごく悩んでて、どうしたらいいか分からないとか、最近仕事がつまらなくて、ずっとつまらないつまらないと思ってやってて、何か将来に手に職を付けたいって方すごくいらっしゃるんですけど、なかなか周りに私みたいな現役WEBデザイナーとかがいないと、WEBデザインの仕事ってどうなんだろう?とか質問する機会もなくて、挑戦してみたいなって気持ちはあるけれど、不安しかないとかね、そういう状態が続いてしまう方もすごく多くいらっしゃるんじゃないかなと思います。
周りにねWEBデザイナーの人がいればいいんですけども、なかなかちょうどいいWEBデザイナー、うまくやってたりとか楽しくやってたりとかいう人がいない場合は、是非私に会いに来たりとかですね、コンタクトしていただけたらなと思います。
できる限り私もお答えしていきたいと思います。
特にですね、仕事を楽しくやりたい方をサポートしたいですし、ほんとに仕事やってて楽しいなっていう方をどんどん増やしていきたいなと思ってます。
私はほんとに今の仕事が好きでですね、ずっとやってても楽しくて、ここまで来れてほんと良かったなと思ってるんですけど、はじめは私もね、不安の塊でこの仕事に入ったので、気持ちはほんとに分かります。
でもやってみて、あ、意外と簡単だったってことはたくさんありますし、同じWEBデザインでも働き方だったり、選ぶ会社によっても全然運命変わっちゃうっていうところもあるんですよ。
なので、自分がすごくデザインが実はできてても、例えば先輩から「全然できてない」とか毎回ね言われてたりするとどんどん自信なくなっちゃったりとかして、せっかくWEBデザインやりたいと思ったのに、なんか楽しくないよとかいうお話もね、よく個人でセッションやってたりすると伺ったりするので、そういう方にね、少しでもこういう楽しい道もあるよっていうのとか、こういうふうに簡単にできるやり方があるよっていうのをお伝えしていけたらなと思っておりますので、皆さん暇なときにですね、気楽にですね聴いていただけたらなと思います。
では、初回ですねちょっと気合を入れすぎて20分ぐらいになっているんですけど、今後何分ぐらいにしようかっていうことも決めずにスタートしているんですけど、収録しました。
最後まで聴いていただいてありがとうございます。
また何かご質問やご意見や感想などあればいただけたらとてもうれしいです。
では第1回目のくぼちゃんねるはこれで終わります。
また2回目のくぼちゃんねるでお会いしましょう。
ありがとうございました。