
きなこちゃんの他己紹介 by彼末よしの
こんにちは!内定者の彼末(かのすえ)です!
今回は私の他己紹介ペアを引き当てた澤起奈子さん…
もとい、きなこちゃんの紹介をしようと思います!
第一印象はしっかり者の大人しそうな女の子…
もしかして私みたいなおしゃべりタイプは苦手かな…
なーんて思っちゃいましたが。
しかし話せば分かるのです。この子、めっちゃ面白い!!!
何が面白いの!?どんな人なの!?
きなこちゃんの魅力、彼末が紹介いたします!
コミュ力MAX!アクティブガール:きなこちゃん!
きなこちゃんは現在、千葉県で1人暮らしをしながら順天堂大学に通う大学生。
体育の先生や特別支援学級の先生になるための勉強をしています。
実は、小学校から運動部に所属し続けている彼女。
アルバイトはアウトレットにあるナイキの店員さん!
え!?クールな司書さんみたいな雰囲気なのに…
とっても運動好きでアクティブなきなこちゃん!!
そのギャップが堪りません!!
しかもしかも、
本人の自分イメージはちょっと抜けてるいじられキャラ、だそうですが…
その実態は先輩には甘え上手
同期には等身大
後輩には頼られる
スーパー人間関係上手さんなのです!!!
私は先輩後輩とうまく話せなかったりするので羨ましい…(泣)
先輩とじゃれるきなこちゃん、素敵な笑顔!!
もう大人しそう、なんて言わせません!!
きなこちゃんのドラマチックストーリー!
そんなアクティブなきなこちゃんのドラマチックなストーリーをご紹介!!
濃厚なお話になりますよ!
きなこちゃんを知りたい人、必見です!!
①スポーツと共にあった人生
きなこちゃんを語る上で欠かせないスポーツ。
小学校で野球、中学校高校でバドミントン、大学でスカッシュをやっているきなこちゃんは自他共に認めるスポーツガール!!
う~~ん、インドア派の私には眩しい…!!
なんだかとってもキラキラしてますね!
しかしそれゆえに味わった挫折も多くありました。
中でも1番はバドミントン部で「バドミントンを楽しくやりたい」という考えの周囲と、「やるからには勝ちたい」というきなこちゃんが衝突したとき。
お互いがお互いの価値観を持っていたからこそ、解決は難しい問題でした。
②オーストラリアで学んだ「多様な価値観」
バドミントン部でそんな悩みを抱えた高校1年生の1月。
きなこちゃんは現状打破とチャレンジ精神を胸に、オーストラリアへ旅立ちます。
高校2年生の12月までの約1年間、オーストラリアのアデレードで多くの人の価値観に触れ、また今まで不自由したことのなかった勉強や運動に対しての挫折を味わいました。
異なる文化圏で生活し、自身の価値観を大きく変化させられる中で、今までのきなこちゃんの頑なな姿勢に変化が…。
「楽しみたいからといって勝ちたくないわけじゃない」
という周囲の考えを理解し、受け入れることが出来るようになりました。
たくさんの価値観に触れて、それを否定するのではなく受け入れる大切さを学んだきなこちゃん。
バドミントン部のみならず、その後の様々な場面で他人に寄り添える人へと成長した彼女は、今では周囲から「他人思い」と評価されることも多いんだとか。
ゆ、有意義な高校生活にもほどがある…
帰り道のお菓子の買い食いを楽しみに生きていた私に見せてやりたいですね!
1年間オーストラリアに留学だなんて憧れちゃいます!!
③オーストラリアでのもう一つの挫折
そんなきなこちゃんの悩みを解決してくれたオーストラリアでの経験ですが、そこで生まれたもう一つの挫折経験がありました。
それは他ならぬ言語の壁。
感情や状況を共有できない言語の壁という問題は、きなこちゃんに大きなストレスを与えました。
相手の言うことも、自分の言いたいことも上手く伝わらない。
留学に伴う最大の壁に、きなこちゃんは大きな挫折感を味わってしまいます…
(そりゃそうだ~!!!)
④スポーツに救われた
しかし、そんな苦境からきなこちゃんを救ってくれたのもまた、彼女が生涯を捧げてきたスポーツでした。
文法や発音に自信が無くても、単語が分からなくっても、
スポーツのルールは万国共通!!
きなこちゃんは自身が愛したスポーツを通して現地の人とコミュニケーションを取り、感情を共有し、留学経験を楽しむことができました。
ボディランゲージならぬ、スポーツランゲージというわけですね!(?)
⑤スポーツ愛を胸に大学へ
さて、高校生活でオーストラリアの留学という大きな経験をしたきなこちゃん。
彼女のその経験は、大学での学びにまで影響を与えました。
彼女の専攻、覚えていますか?
そう、体育の先生になる勉強です!!
ここで華麗に伏線回収ですね!!
オーストラリアで言語が通じない中、それでも変わらず愛したスポーツ。
自分を救ってくれたスポーツの素晴らしさをもっと広めたい。
そんな大きな志を胸に、彼女は大学生活をスタートし、今に至ります。
しかもきなこちゃん、勉強だけでなく部活動でも大活躍!!
順天堂大学のスカッシュ部の副キャプテンを務め、
最後の大会で関東予選を1位通過、見事全国2位に輝いたのです!!
す、すごい~~~!!!漫画みたいですよね!!!
2位という結果を悔しそうに語ってくれた姿に、彼女のストイックさが垣間見えます。
⑥日本デザインとの出会い
そんなきなこちゃんと日本デザインの出会いは
株式会社Legaseedさんのイベント。
そこで大坪社長のお話を聞き、興味を持ったのがきっかけなんだそう。
実はこれ、私も同じなんです!!!
会場で会ってたかもね!!!
その後日本デザインを知っていく中で、お金の為ではない仕事を体現している大坪社長やたくさんの楽しそうな社員さんの姿を目にし、興味を持ったのが始まりなんだとか。
う~~~ん、わかりみが深い。私も同じようにして興味を持ったんですよね!
仲良く頑張っていけそうな予感!!
部活動が忙しく、就職活動のスタートが遅れてしまったきなこちゃん。
(2月の全国2位の結果が悔しくてちょっぴりグレちゃってたんだって!)
就職活動を行いながら形成された就活軸は
・一緒に高みを目指せる仲間がいること
・どれくらい儲けているかよりも何をしているかを重視
・挑戦や成長をし続けられる企業
の3つでした。
スポーツに取り組み続け、
全国というステージを経験したきなこちゃんらしい軸!
「何かにむかって努力してる自分が1番輝いている」って……
うーん、かっこいい!!
そんなきなこちゃんが日本デザインへの入社を考えたのは
3daysインターンシップ。
短いインターンの中でぐんぐん成長する自分に「ここだ!」と思ったとのこと。
日本をデザインする、というスケールの大きな事業も彼女にとって大きな魅力の1つだったとか。
ちなみに私も同じインターンシップに参加していたのです!
私は緊張と課題の難しさでへとへとになってたなあ…しみじみ。
そしてインターンシップを経て日本デザインに入りたい!と燃え上がったきなこちゃん。
最終面接を勝ち残り、
見事日本デザインへの入社を決めました!
しかしそこはゴールではありません。
ここからきなこちゃんの新たな伝説が幕を開けるのです…!!
⑦アクティブガールのこれから
濃密な学生時代、就活生時代を過ごし、まさにこれから社会人として、新たな一歩を踏み出そうとしているきなこちゃん。
彼女のこれからの目標はズバリ、
「幸せだなと思う人を1人でも増やしたい!」
「まだ世の中にない新しい価値を生み出したい!」
ということ。
日本デザインの理念やミッションにぴったりの目標ですよね!?
アクティブガール・きなこちゃんの社会人としての活躍に乞うご期待!というわけです。
私も負けていられません!!
これから一緒に頑張ろうね!!
彼末が教える!きなこちゃんと仲良くなる3つの秘訣
さて、そんなこんなで、きなこちゃんのドラマチック人生、社会人編のスタートピストルが鳴ったわけですが…
これから関わる方々に向けて、
きなこちゃんと仲良くなるための3つの秘訣、教えちゃいます!!
その①飲み会に誘おう!
きなこちゃんは飲み会が大好き!
いっぱい誘って仲良くなりましょう!
ちなみに好きな食べ物は唐揚げ。
これには肉好き揚げ物好きの彼末もにっこりです。
お酒の席で語り明かせる日が待ち遠しいですね!
その②身体を動かそう!
アクティブなきなこちゃん。
その運動欲求は社会人になっても止まりません!
スポーツが趣味の人は、一緒に誘ってみても良いかも!?
(私はインドア派なので…じっくり観戦することにします!)
その③落ち込んだら声をかけてね!
何事にもまっすぐなきなこちゃん。
相手の言葉に素直なので、ふとした言葉で落ち込んでしまうことも…
そんなときは少しだけ、「大丈夫?」って声をかけてね!
さてさて、彼末からのきなこちゃん紹介は以上です!
本当はもっともっと、書き切れないくらい魅力ある人なのですが…
続きは是非、自分の目で確かめてみて下さいね!
最後に、彼女と一緒に頑張る皆様へ、きなこちゃんからメッセージです!!
「一緒に思い出作っていきたいです!写真もたくさん取りましょう!
よろしくお願いします」
プロの現役Webデザイナーがあなたのお悩みを解決!
Webデザイナーという働き方セミナー開催中!!
こんな不安や悩みはありませんか?
・自分のキャリアでWebデザイナーに転職できるのか
・自分はWebデザイナーに向いているのか
・どうしたら効率良くWebデザインを習得できるか
このオンラインセミナーでは、これまで3000人以上のWebデザイナーたまごを指導してきた現役Webデザイナーが、中立な立場であなたの悩み解決をサポートします。
・Webデザイン未経験
・パソコンの操作が苦手…
・デザインセンスに自信がない...
このような方でも大丈夫です!(過去にもそのような方はたくさんいらっしゃいました)
あなたの悩みを聞きながら、あなたにピッタリのご提案をさせて頂きます。
些細なご相談でも構いませんので、気軽に参加してみてくださいね。